こんにちは乱読派の上谷です。
彫金の仕事の休憩中にkindle unlimitedで電子書籍を読み漁っています。
kindle unlimitedは月額980円の電子書籍読み放題サービス、
読み放題対象は130万冊以上(小説・ビジネス書・雑誌・漫画などなど)
何だったら無限に読んでいられます。
月額980円なので2~3冊読む方ならかなりお得です。
しかも無料体験30日以内に解約すれば料金はかからずに利用できます。
「kindle unlimited入っても何を読んでいいかわからない…。」という方の為に
私が読んだ本でもオススメのものを紹介していきます。
ちょっとネタバレになってしまう部分もありますが、本当に読んでいる証拠として大目に見てください^^;
\無料で30日間試せる!/
今回は日本最古の神話「古事記」の紹介です。
kindle unlimitedの漫画オススメ、「古事記」日本の神話を読む。
作者は:太安万侶(おおの やすまろ) と稗田阿礼(ひえだのあれ)
日本の成り立ちに関して書かれた神話です。
昔活字で読んだことがありますが、登場人物(神)の多さと名前の難しさに読むのが大変だったので漫画をオススメします。
例えば宮崎の高千穂峡に降臨したと言われているニニギノミコトの全名は「あめにぎしくににぎしあまつひこひこほのににぎのみこと」、ほかにも2個ぐらい名前がありますがそれも長くて読みづらいです。
ちゃんとした本だと一気に紹介されていて、他の兄弟の名前なども一気に紹介されるので超読みづらいです。
最近の本ではかなり省略されていますが、お話自体も現代の感覚では理解しにくいことが多いので、漫画で(絵で)見た方がわかりやすいです。
・古事記の発注元は天皇
古事記は第38代天皇の天武天皇の命令で28歳の稗田阿礼が古い伝承など神話をすべて暗記します。
当時は戦争が多く、書物(木簡)が焼失することが多かったので人に覚えさせるという手段をとったようですね。
ただこの漫画で紹介されている内容でもかなり省略されているので、実際の古事記は膨大な情報量です。
完全な無茶ブリですよね、発注元が天皇だから断るとかできないですけど…。
しかし天皇主導の一大プロジェクトとして始まった「古事記」でしたが天武天皇の崩御とともに「古事記」プロジェクトは凍結されます。
そして5代後の43代元明天皇の時に再開されまして、太安万侶が稗田阿礼が語る内容を書き記して完成させた書物です。
その時までちゃんと覚えてた稗田阿礼すごいよね。
外交的な観点とか江戸時代までは云々というのはマンガを読んでご確認ください。
簡単に言うと海外へ「ちゃんとした歴史を持った国なんですよ。」というのをアピールするために作られた歴史書と言われています。
漫画「古事記」の簡単な内容
日本の誕生から推古天皇までの歴史と系譜。
それにまつわるストーリーが載っています。
ペルソナというゲームで聞き馴染みのある「イザナギ」「イザナミ」も古事記に登場する神様です。
ペルソナ4ね、主人公の初期ペルソナが「イザナギ」です。
実際の古事記は上中下巻で構成されていますが今回紹介する漫画は1巻にまとまっています。
漫画の内容を簡単に分けると
- イザナギ・イザナミ国造り編
- 隠れるアマテラスと暴れるスサノオ編
- オオクニヌシ国造り&国譲り編
- ニニギ天孫降臨編
- 神武天皇(イワレビコ)大和へ旅路編
- ヤマトタケル編
- 神功皇后の新羅討伐とその後の勢力争い編
このように盛りだくさんな内容になっています。
漫画パートだけではなく
出てくる人物の関係がわかりやすいようになっている相関図や
現在の日本でのゆかりの地の紹介ページもあるので、
宮崎県とか島根県の色んな所が紹介されているので旅行前の予習にいいですね^^
分からない言葉などの説明もふんだんにされています。(※当時はサメの事をワニと呼んでいたとか)
古事記の魅力
古事記の魅力は日本人としての好奇心を刺激されるところでしょうか。
今とは倫理観もかなり違うので読んでいて「おや?」と思うところもあると思います。
ただ「おや?」と思うところがあり過ぎてツッコミどころ満載です。
取りあえずスサノオが天津原(天界)から追放されるところはツッコミどころのオンパレードです。
そもそも天武天皇の命で稗田阿礼が古事記の内容を暗記してから30年近くたってからプロジェクトは再始動しています。
覚えていた期間とその膨大な量に「……稗田阿礼凄いな。」と読んだ方全員が思うでしょう。
冒頭でも触れましたが古事記の中には古い伝承、物語がたくさん出てきます。
有名なところで言うと「因幡の白兎」や「海幸山幸」ですね。
他の本も読むと古事記は色々な物語の集合体であるとも言われていて、インドネシアの民話などにかなり似た内容のものがいくつかあるそうです。※この漫画には描かれていません。
様々な風俗に触れることが出来るのも古事記の魅力ではないでしょうか。
ちなみにちょっとアレな表現も書かれている別の漫画はこちら(全5巻)↓
今回メインで紹介している漫画とは違って汚い描写(お尻から食べ物を出す神様のエピソード)とかもちゃんと書かれているので物語として読むにはこっちの方が面白いです。
これもkindle unlimitedの読み放題対象になっています。
↑こっちはゆかりの地とかも写真をたくさん使って紹介しているので知識としてサラッと読む、または旅行前の予習ならこっちがオススメ。
\無料で30日間試せる!/
まとめ
不思議なことに日本人でありながら触れる機会があまりない古事記ですが、
読んでみると非常に面白いです。
私の田舎は宮崎県で「天孫降臨の地」「神話の故郷」と言われこの漫画ではゆかりの地がたくさん紹介されています。
宮崎は「日持ちはしないけど美味いもの」が多いです。
ちなみに現地では有名なお菓子で「つきたて餅」というお餅があります(空港でもお土産で売ってます。)、
これは神武天皇がヤマト(奈良)を目指して宮崎から船で出発する時に現地の人が
神武天皇に差し上げたお餅がもとになっています。
今どきのお菓子と違って華やかさはありませんが神話に思いを馳せて食べてみるのはいかがでしょうか??
宮崎ではタクシーの運転手さんに神話の話をするとスラスラと話してくれます。
(※あくまで宮崎の人であればです。最近は移住する人が増えているので、タクシーの運転手が宮崎の人ではない場合も多いです。運転が荒い場合は多分宮崎県人。)
漫画を読んでみて興味が湧いた方は一度「古事記ゆかりの地」を
旅してみてはいかがでしょうか。
ソラシドエアで90日前割を使うと比較的お安いですよ^^
今回紹介した本は中田敦彦さんのYoutube大学でも紹介されています。
漫画が紹介されるのは22:17ぐらいからです。
時間のある時に拝見してますが今回は特に一人芝居が多くて非常にわかりやすくて面白かったです^^
Youtube大学の「古事記」回は全3回でこの動画の前に2個あります。
そちらもめちゃくちゃ面白いので是非ご覧ください。
\無料で30日間試せる!/
IMULTA上谷(@imulta_jewelry)でした。
この本は読み放題には入っていませんが買ってみて面白かったのでよかったらご覧ください。
神話つながりでギリシャ神話の漫画を紹介した記事です。
こんにちは乱読派の上谷です。 彫金の仕事の合間にkindleで本を読んでいます。 普段はkindle unlimitedの読み放題対象のものを読んでいますが 今回は個別に購入して読みました。 「ギリシャ神話」を漫[…]
他にもkindle unlimitedで読める他のオススメ漫画も紹介しています。
kindle unlimited漫画おすすめ、「海猿」往年の名作を楽しむ。
kindle unlimitedの漫画オススメ、「南国トムソーヤ」一味違う離島ライフを楽しむ。
ギリシャ神話の漫画以外はkindle unlimitedで読めます。
特におすすめなのが「インクリング・アリス」と「アニウッド大通り」。
私が勝手にNARUTOの元ネタだと思っている「雷火」は昭和漫画としての良いところが詰まっているので是非読んでほしいです^^
30日間無料で解約も簡単なので試してみましょう。
\無料で30日間試せる!/