毛彫りタガネの直線の彫り方、練習方法

毛彫りタガネを使った直線の彫り方
  • URLをコピーしました!

※当ページのリンクには広告が含まれています

こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。

独学で彫金を始めて15年たちまして現在はIMULTA(イムルタ)という自分のブランドを立ち上げて彫金師をやっています。

今回の読む彫金教室はタイトルの通り「毛彫りタガネの練習方法」です。

ちなみに私が初めて自作したのは毛彫りタガネ。

読む彫金教室始まり始まり~

初心者の方が彫金の知識を増やすために役立つ電子書籍を用意しています。

目次

毛彫りタガネの直線の彫り方、練習方法

▼動画で見たい方はこちらからご覧ください。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

毛彫りタガネは毛のような筋を彫れることから毛彫りタガネという名前がついています。

用途としては線を彫る以外に「石留めの爪を作る」という使い方があります。

今回は初めの線の彫り方について書きます。

\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/

いただいた支援は当ブログとYOUTUBEの運営・伝統工芸の取材費に当てさせていただきます。

OFUSEで応援を送る

毛彫りタガネで線を真っすぐ彫る

まず最初に練習するのは直線の彫り。

これは奥から真っすぐに手前に引いて彫っていきます、とても単調な練習なので途中で飽きると思いますが淡々と続けてください。

タガネの向きを真っすぐ向けるポイントはタガネを叩くお尻の部分が自分に向かって平行になるようにすると真っすぐになりやすいです。

刃先を自分に真っすぐになるようにするのではなく、タガネのお尻が自分と平行になるようにします。

彫金の練習で気を付けるポイント。

毛彫りタガネに限った話ではなくすべての彫りの練習に共通する悪い癖は「タガネを細かく叩かずに強く叩いて、叩く回数を少なくして早く終わらそうとすること」です。

はじめは「めっちゃ彫金ぽいことしてる~~!!」と夢中になってやりますが、段々と他の片切タガネだ・甲丸タガネ・曲線彫り・立体彫りと練習していくと毛彫りタガネの直線の練習は適当になりがちです。

あくまで経験談ですが初期にやった練習というのはやる事が増えていくにつれておざなりになります。

中には「直線はそんなに彫らないから」と考える方もいると思いますが、どのタガネ・彫り方の練習も細かくタガネを叩くことが重要になってくる場面は必ずあるので常に心がけるようにしましょう。

そしてタガネを雑に叩くとうまくなる云々の前に頻繁にタガネが欠けてしまいます。

自分でタガネを研ぐことが出来ないうちは、タガネが欠けた場合新しいタガネを買うしかないのでコスト的にも初心忘れるべからずです。

毛彫りがうまく出来ない時のポイント

続いて直線を彫る練習のポイント、人間は骨格や体格が違うのでポイントは人それぞれですが、まず筆者が練習してて「できない」となったポイントは真っすぐ彫れないということと同時に同じ深さで安定して彫れないということでした。

深かったり浅かったりするせいで線が太い→細い→太いといった不均一な線が出来上がります。

どの程度傾ければどの程度の太さで彫れるのかを確認する練習をするのが上達の近道です。

繰り返しになりますが「何度傾けるか?」というのは人間の体型・骨格が違う以上人それぞれなので自分で確認するしかありません。

販売イベントなどで彫金の実演をしている時に「目線はどこを見たらいいか?」という質問をされた方がいらっしゃいましたが、それは彫る先を見るしかありません。

実際筆者はイベントに出展した時にお客さんも顔を見て話しながらでも彫ることが出来るので目線はあまり関係ないと考えています。

タガネのお尻(金づちで叩く部分)の向きを気をつけましょう。

手前にタガネを引いて彫っていくと自分に近くなるほどタガネの左右に傾きをキープするのが少しですがしんどくなるので、左右の傾きが真っすぐになるように気を付けています。

実際に指輪やそれ以外のアクセサリー・ジュエリーに模様を彫る時はそこまで手前に引くことがないのでまり関係ありませんが、自分が思っている左右の傾きで彫れていない状況だと当然思っている通りには彫れません。

この症状を直さないままだと後々片切タガネで模様を彫っている時に特にうまくいかなくなります。

彫っていてなんでうまくいかなくなったかは意外と自分で気づきにくいので、練習するのであれば最初から注意するポイントをまとめておくと効果的です。

筆者のように変に癖がついてから矯正しようとすると、とても時間がかかって非常に大変です。

YOUTUBE動画をご覧いただいている方からいただいたコメントで完全なデタラメを教えている彫金教室もあるようなのでお気を付けください。

最初に悪い癖がつくとなかなか直りません。

▼動画で見たい方はこちらからご覧ください。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

道具的に気を付けた方がいいポイント

以前からブログで「タガネはちゃんと研いだ方がいい」と書いていますが、彫りの技術はビックリするぐらい道具に依存します。

できないできないと思っていた彫り方がちゃんとした道具に変えた途端にできるようになる事もあります。

道具が良ければ何でもいいわけではないのですが「自分の練習不足だ。」と思い込んでできない時間を続けていると苦痛になってくるので自分だけではなく道具も疑ってみましょう。

タガネを自分で作れるようになって初めて一人前の彫金師と言う方がいますし、一般的にそう言われますが私はちゃんと模様が彫れればどうでもいいと考えています。

しかし勘違いしないでほしいのは「初心者は最初はタガネを研ぐべきではない。」と考えているので、いきなりタガネ研ぎをやるべきではありません。

彫金を基礎から独学でやってみたい方はこちらの電子書籍をご覧ください。

自分で研げないうちはタガネはどんどん買うもの。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

これから彫金を始める方には刃先が完成しているタガネの購入をオススメします。

筆者自身はタガネは作りますし、研ぎ直しもします。

ただそれは私の好みの刃の幅があったり鋭角なタガネがいいなどの仕事上の都合があるのでやっているだけです。

※筆者が彫金を始めた時に買った彫金の本は最初にタガネの作り方を紹介していたためタガネを自作することから始めましたが、最初からタガネ研ぎを行うのは彫金の技術を習得するうえで非常に効率が悪いのでオススメしません。

ちなみに赤タガネから作るのは常タガネがメインで、片切りタガネ・毛彫りタガネ・甲丸タガネはハイス鋼・超硬タガネ(そのままでも彫れる状態)を買って自分の好みの刃の幅に削ったり研ぎなおしています。

魚子タガネは完全に市販品を買っています。

このブログで練習方法を見ている人はどこかのどなた様かに「お前は一人前の彫金師だ!!」と認めてもらいたいわけじゃないと思うのでタガネは市販品を買うのをオススメします。

タガネの刃が欠けた時はすぐに代わりが用意できますしね。

研ぎなおしの技術を身に着けたいなら別ですが「模様を彫る」という部分以外に興味がないならどんどん買いましょう。

そこでもう一個気を付けたいポイントですが、市販品でも自分で作ってもそもそもの毛彫りタガネが左右均等にできていないことが多いです。

買う時に気を付けるのとそういったタガネだった場合は左右均等でない、どっちに傾いているかを踏まえたうえで彫りましょう。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

読む彫金教室まとめ、毛彫りタガネの練習方法

  • 均一の深さで彫れるタガネの傾きを確認する。
  • 毛彫りタガネが左右で傾いてないか気をつける。
  • 毛彫りタガネ自体がちゃんとしているか気を付ける。
  • 慣れて練習がめんどくさくなってきたら細かく叩くことを意識する。(※重要)

タガネでシルバーアクセサリーを彫る前の銅板で練習する時の超基本について書きましたが、これから彫金を独学でやってみたいという方の参考になれば幸いです。

IMULTA(@imulta_jewelry)でした。

\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/

いただいた支援は当ブログとYOUTUBEの運営・伝統工芸の取材費に当てさせていただきます。

OFUSEで応援を送る

初心者の方が彫金の知識を増やすために役立つ電子書籍を用意しています。

\IMULTAのオンラインショップはこちら/

\YouTubeチャンネルはこちら/

youtubeメインバナー_QRコードなし_チャンネル名変更版_2080×490

\Twitchチャンネルはこちら/

彫金の疑問・質問にプロの彫金師が回答します 一問一答、ネットで簡単彫金&ハンドメイド教室
毛彫りタガネを使った直線の彫り方

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上谷 俊介のアバター 上谷 俊介 彫金師

彫金萬代表、彫金ブランド「IMULTA」を運営しています。

目次