こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。
独学で彫金を始めて15年たちまして現在はIMULTA(イムルタ)という自分のブランドを立ち上げて彫金師をやっています。
では今回も読む彫金教室という事で彫金の彫り方・練習方法を書いていきます。
今回の読む彫金教室は甲丸タガネの練習方法です。
実はそこまで使用頻度の高くないタガネなので、書く内容もかなり単純で彫金初心者に特にオススメの内容になっています。
甲丸タガネ彫り方練習

結構人によって呼び方が違いまして、私が今まで聞いただけでも「甲丸タガネ」「丸毛彫りタガネ」「丸彫りタガネ」「甲丸タガネ」「甲すくいタガネ」などなど。
彫った跡がU字になるタガネです。
片切りタガネの時などは傾けて模様を調節したりしますが甲丸タガネは真っすぐに彫ります。
やってみるとわかりますが甲丸タガネを傾けて変化をつけようとすると彫り筋がガビガビになります。
毛彫りタガネは彫る時に先端が尖っているのと彫り跡がV字になる関係でタガネが安定するのですが、甲丸タガネは真っすぐ彫る時に安定しにくいです。
U字に彫ってはまり込む感じがないのでクネクネ傾きやすいのが特徴です。
甲丸タガネで真っすぐ彫る
最初の練習は甲丸タガネで真っすぐ彫ってみることです。
毛彫りタガネの最初の練習と同じように手前に引く感覚で彫ります。
甲丸タガネは毛彫りタガネよりも姿勢をちゃんとしないと彫り跡が乱れやすいです。
彫る姿勢が重要になるので背筋を伸ばして猫背にならずに彫ります。
タガネで彫りをするときは両手が前に出るので自分で思っているよりも猫背になっています、自分で思っているよりも胸を張った方がいいです。
毛彫りタガネや片切りタガネと違い先端がそこまで尖っていないので最初は刃が入っていく感覚が分かりづらいです。
何度かは突き刺すぐらいの感覚で無理に深く彫った方がいいと思います。
ただこの彫り方はタガネが欠けやすい彫り方なので欠けたときは研ぐなり買うなりしてください。
研ぎに関して言うと甲丸タガネは研ぐのが大変なので買うのをオススメします。
ちなみに全タガネについて
タガネは基本的に自分で作りますが買った市販のタガネは自分の手癖に合わない時が多々あります。
市販のタガネも1本ずつ刃の角度が違うので2回目に買ったときに突然彫れなくなって「あれ~」みたいになります。
研ぎをやってみたい方は研ぎに関しての記事をご覧ください。タガネを研ぐ場合は「どんなタガネを作りたいか」が大事なので作業の前の考え方編の方が重要です。
甲丸タガネで彫り回す
甲丸タガネで曲線を彫る時は他のタガネと一緒ですが細かくハンマーを動かして叩きます。
深めに彫っている時は彫り回すときの抵抗が大きめなので毛彫りタガネや片切りタガネの時よりも細かく叩いた方がいいと思います。
甲丸タガネは象嵌で使う以外にには単純に彫り模様を使うだけでは使用頻度が低いのですが先端の広さが色々必要になりますので結構本数が必要になります。
自分で作らない人はサイズ別に買いそろえておきましょう。
登場頻度めちゃめちゃ低いけど。
彫り回しの練習に向いている(マジでオススメ)
甲丸タガネは先端がそこまで尖っていないので欠けにくいです。
変な彫り方をしないのであれば多分一生欠けません。
実際私は欠けたことはないです。
彫り回しの練習に向いている理由は「真っすぐ彫る」の段落でも書いてますが先端が尖っていないので彫り跡が乱れやすく正しい姿勢で彫ることが基本になります。
結果彫っている時の基本が身に付きやすい、一定の角度で彫れていない時の彫り跡の乱れ具合が一目でわかる(浅い深いの差ができたり、彫った跡の端の方がガビガビします)
1.2mm幅以上のものであればさらに欠けにくい。コスパがいいです^^
彫金教室などではどのように教えているかは知りませんが彫金タガネの彫り方・動かし方の基本を身に着けるのであれば甲丸タガネが一番向いていると思います。
私は普通に彫れるようになってから気づきました。
初心者の方には本当にオススメです。
研ぎが出来る前提になりますが正しい姿勢で彫るための矯正用の片切タガネの紹介もしています。
甲丸タガネはキャストにオススメ
以前のブログにも書いてますが型取りをするときに原型を作る時は甲丸タガネで彫っておくとどんな業者でも大体はキレイに型を取ってくれます。
細かく片切タガネで模様を彫り入れたりしたものは型取りする業者(鋳金屋さん・キャスト屋さん)によってはちゃんと型を取れません。
甲丸タガネの彫り跡だと溝が型を取りやすい形になるのでそういった意味でおすすめです。
キャストに出すときは気をつけましょうね。
ひっくり返るぐらい適当な仕事をしてくる業者もいるので「こんなもんですよ。」と言われたらスグ違う業者を探しましょう。
やり直しを要求することはできますが、やり直したところで出来は大して変わらないです。
受付の接客態度が悪いところは要注意。
甲丸タガネの練習まとめ
甲丸タガネは象嵌以外で言えば彫りの練習に向いてます。
欠ける心配もあまりないので彫りまわしの練習などに使いましょう。
IMULTA(@imulta_jewelry)でした。
コメント