こんにちは彫金師の上谷です。
15年ぐらい彫金を独学でやって現在プロの彫金師としてご飯を食べています。
今回の「読む彫金教室」はメンズシルバーアクセサリーでよく使われている人気モチーフについて書いていきたいと思います。
※今回の記事は技術的な内容は含みません。
シルバーアクセサリーの作り方を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
・火を使うシルバーアクセサリーの作り方↓
・火を使わないシルバーアクセサリーの作り方↓
メンズシルバーアクセサリーに使われる人気モチーフ「クロス(十字架)」
世の中にはあらゆるシルバーアクセサリーがありますが日本にシルバーアクセサリーの文化が入ってきて一般的になったのは21~3年ぐらい前にクロムハーツが入ってきてからですね。
4万円するクロムハーツのシルバーアクセサリーを同級生が買っていてビックリしたものです(遠い目)。
最近のクロムハーツはダイヤモンドなどの宝石を石留したものが普通にありますが当時はクロムハーツは石留しない(オーダーメイド以外はしないだったかな?)というのが有名でした。
クロムハーツの流行を皮切りにシルバーアクセサリーがファッションアイテムとして定着してきた中で定番モチーフとして使われている物のうんちくを紹介します。
クロス(十字架)
メンズシルバーアクセサリーの定番モチーフといってますがこちらは男女問わず人気のあるモチーフで十字架の形をしたシルバーアクセサリーです。
クロムハーツや有名ブランドでも色んな形のものが作られています。
有名なものは百合(lily)の紋章を合わせたクロムハーツのクロスは象徴的で「クロスと言えば」で出てくるような有名なクロスです。
元々はクリスチャン(キリスト教の信者の方)が身に着ける宗教的な装身具でイエス・キリストが磔にされた十字架が発祥です。
※たまにクロスとロザリオの違いを教えてほしいという方がいますがクロスは十字架自体の事でロザリオは祈りを捧げる時に使う数珠全体(トップに付いてるクロスも含む)の事を指します。
今回の場合はシルバーアクセサリーのモチーフとして十字架の話をしているので「クロス」で間違いありません。
ロザリオの方が響きがかっこいいのか、バトル漫画とかで「大事なロザリオなんだ。」みたいのがたまにありますが大体は数珠的な装飾がないのでクロスです。
ケルティッククロス
発祥がキリスト教なので宗教的な意味合いが強くケルト民族が使うケルト十字(ケルティッククロス)などもあります。
十字に円がついていて装飾的に非常にかっこいいので私も好きです。
ただご当地では宗教的な建物の装飾以外に墓標としても使われています。
キリスト教との融合で生まれたともいわれますが似たような太陽十字というのがキリスト教よりも前からあるので詳しくは不明です。
シルバーアクセサリーとして一つでかなりインパクトがあるのでペンダントトップで使うのがオススメです。
アイアンクロス
このアイアンクロスは宗教的なものではなくドイツで生まれた陸軍の勲章がもとになっている十字架です。
「ファッションとしてデザインを楽しんでもらいたい。」と言っていた方がいましたが、ナ〇スに関連するものなので漬けていく場所は考えた方がいいと思います。
まぁアイアンクロスにでかいスカルがついていたり宝石が留まっていたりすれば「あ~意味も分からずファッションとして着けてるんだね。」とスルーしてくれる人もいると思います。
とはいえTPOをわきまえない考え方はトラブルの素になるので気を付けましょう。
ちなみにイギリスの陸軍の勲章で「ミリタリークロス」(敵軍に対して積極的に行動した人に与えられる勲章)というのもありますがアイアンクロスと一緒にすると多分どつかれるので気を付けましょうね。
お守りとしてのクロス
発祥には色々ありますが現在ではお守り的な意味合いの強いクロス。
場所によっては神様への感謝として教会にクロスを奉納したりします。
奉納するのはクロスだけでなく様々な素材のもの(シルバーアクセサリーだけでなく真鍮アクセサリーだったり)を奉納するのですがどのような形のものを奉納するかで意味合いが変わってきます。
タマタ・ミラグロ
現在ギリシャのタマタや南米でも残るミラグロ(スペイン語で奇跡)という風習があります。
手の形のアクセサリーや金槌の形、ハートの形など自分の願い事に合わせた形のアクセサリーを奉納します。
例えば足の骨折が早く治ってほしかったら足の形をしたシルバーアクセサリーを奉納するって感じです。
クロスの奉納は日々の生への感謝や自身の信仰心の敬虔さの証明、敬虔な信者として生きるという神との契約の意味合いで使われると言われています。
アクセサリー・ジュエリーの発祥に関してはまた別に書きますが基本的にアクセサリージュエリーは宗教的な偉い人(司祭とか)が身に着けていた装飾品がもとになっています。(諸説ある)
※誕生石はユダヤ今日の司祭が儀式のときに身に着けていたネックレスについていた宝石がもとになっていると言われていますね。(ダイヤモンドはアメリカで大人の事情から追加されたので最初は誕生石に入ってませんでした。)
クロスモチーフまとめ
今回はメンズシルバーアクセサリーでよく使われるクロスについて紹介しました。
元々は宗教的な意味合いの強いデザインですが現在では一般的なファッションアイテムとして定着しています。
使用しているシルバーの厚みなどで雰囲気が大きく変わってくるためメンズ・レディース共に多く使われているのでシルバーアクセサリー初心者でも身に着けやすいと思います。
ただ文中で紹介したように物によってはTPOを考えて見つける必要があるタイプのクロスもあるので気を付けましょう。
IMULTA(@imulta_jewelry)でした。
シルバーアクセサリーの作り方はこちらから
他のモチーフに関しての記事はこちら
メンズシルバーアクセサリーの人気モチーフの意味「スカル(髑髏)」
メンズシルバーアクセサリーの人気モチーフの意味「フェザー(羽)」
普段のお手入れに関してはこちらの記事をご覧ください。
・シルバーアクセサリーをしっかり磨く方法と簡単なお手入れの知識
コメント