リューターを使って自分でシルバーを新品同様に鏡面仕上げに研磨する方法

  • URLをコピーしました!

※当ページのリンクには広告が含まれています

こんにちはIMULTAの上谷です。

彫金を始めて15年たちまして現在はIMULTA(イムルタ)という自分のブランドを立ち上げて彫金師をやっています。

傷が多くなったシルバーアクセサリーの傷消し方法を紹介した記事がありましたが、今回はシルバーアクセサリー・ジュエリーをしっかりと磨きたい人向けのお話です。

シルバーアクセサリーをお手入れするうえでの簡単な知識も紹介しますが、機械工具(リューター)を使ったかなり本格的な内容で、私が行っている彫金の作業を例に説明していきます。

ハンドメイドで製作したものを本格的に磨きたい方などに非常に役に立つ内容になっています。

後半は手作業で磨く際に使用する道具などを紹介しています。

リューターの先端工具や基本的な使用方法を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

初心者の方が彫金の知識を増やすために役立つ電子書籍を用意しています。

売り上げは当ブログとYOUTUBEチャンネルの運営維持、伝統工芸の取材費に当てさせていただきます。

目次

シルバーアクセサリーをしっかり磨く方法と簡単なお手入れの知識

簡単な概要として前半は本格的な貴金属の磨き(研磨)について、後半がシルバーアクセサリーを気軽に磨く時に使う道具などの紹介です。

【研磨】とは

文字の通りですが商品を仕上げる時、または商品の工程ごとに研磨(研ぎ上げる・磨き上げる工程)が入ります。

彫金の工程は

  1. 板状の金属から糸鋸で切り出す。
  2. 切り出した複数のパーツをロウ付けする。
  3. ヤスリなどで形を整える。
  4. 研磨する。(磨く)

今回は金工の話なのでワックスモデリングはまた別です。

宝石を留めたり彫ったりとなるとこれ以外にもいろいろ入りますが、シンプルに言うと大体この4工程に分かれます。

今回は④「研磨(磨き)」について書きます。

シルバーなど貴金属を研磨するとなると結構な圧力と熱を加えます。

磨き具合はデザインによってまちまち。

仕事は何でも一生懸命やることは大事ですが、宝飾品に関しては何でもかんでもピッカピカに磨けばいいというわけではなく梨地仕上げにしたりと程々に磨いて整えることも多々あります。

無駄に頑張って磨くと作業時の熱で歪みます。

※特に新品の工具(バフ)を使うとまだ表面に研磨剤が馴染んでいないので磨く工程なのに表面が目に見えて荒れたり削れたりします。

適した研磨剤とバフを選んで手早く磨くのがオススメです。

長時間シルバーアクセサリーがカンカンに熱を持つまで磨くのは適切な作業が出来ていないという事になります。

基本的に鏡面磨きに関しては適切な研磨剤を使って、しっかりと圧をかけて磨くことで表面の凹凸がなくなり鏡のような美しさが備わります。(※丁寧な傷消し作業が必須になります。)

\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/

いただいた支援は当ブログとYOUTUBEの運営・伝統工芸の取材費に当てさせていただきます。

OFUSEで応援を送る

シルバーアクセサリーの磨き(研磨)で使う工具

では研磨に使う工具を紹介していきます。

先端工具(ビット)とリューター

研磨用先端工具タンポポ
研磨用先端工具タンポポ

↑画像の先端工具が研磨するときに使う先端工具です。

写真2枚目の左が新品の状態、右が研磨剤を使って結構使った後です。

正式名称はソフトフェルトだったと思いますが、誰かが「タンポポ」と呼んでたのが気に入ったので、筆者も「タンポポ」と呼んでいます。

最終仕上げで使う先端工具で、工具屋でも「タンポポポイント」と商品名に表記しているところもあります

ちなみに磨くための先端工具は山ほどあるので別の記事も参考にしてください。

特にシリコンポイントが研磨剤なしで磨くことが出来るのでコスパがいい先端工具です。

アクセサリー作りに便利!!彫金のシリコンポイント

先端工具はどれもリューターの先に付け替えて使います

↑リューターというのはこの電動工具

仕事で彫金をやる人は絶対にリューター持ってます。

これは大体4万円ぐらいで、リューターの中でも安い方です。

ちゃんと磨くとなったらこのレベルのリューターが最低ラインになります。

鏡面仕上げに必須の研磨剤

続いては磨く時に使う研磨剤についてです^^

先に紹介したタンポポポイントが「歯ブラシ」だとしたら研磨剤は「歯磨き粉」です。

ちなみに歯磨き粉にも研磨剤入ってます。歯磨き粉の裏面とか見たら書いてありますよ。(※清掃剤と書かれている場合もあります。)

研磨剤には種類があるのでどれを使っても鏡面仕上げになるわけではありません。

簡単に手に入るものだと青棒が一番オススメです。

研磨剤の種類

先述したように研磨剤にもいろいろ種類があり鏡面仕上げにするためにはホームセンターにも売っている青棒とか白棒とか呼ばれる研磨剤を使います。

他にもテリーナ(紫棒)など色々と研磨剤があって磨く金属によって使い分けます。

研磨剤の種類で何が違うの?

含まれている油分が違います。油分の少ないものの方が「磨く」より「削る」に近くなります。

シルバーや真鍮、ゴールドだったら青棒で大丈夫です。

ジュエリーなどと違って実用品(zippoとか)は鏡面仕上げで磨くと細かい傷が目立つ仕上がりになるので、ザックリと白棒で磨いて終わらせたりもします。

YouTubeで青棒を使ってグラインダーで包丁をピカピカにしてる人もいますが感覚的には同じです。

包丁と違ってアクセサリーやジュエリーの華奢なものを磨く場合あんまりグリグリ磨けないので注意が必要です。

↑普通にネット(Amazon)でも売ってます。

研磨剤は他にもトリポリ(表面を削り落とすように使う研磨剤。鋳造後の湯肌を取るために使用します。)という名称のものなど色んな種類があるので興味のある方は調べてみても面白いかもしれません。

工具屋さんでオススメを聞くと色んな研磨剤を紹介してくれますが基本は青棒or白棒です。

油分の多い研磨剤でも基本的に表面が削れて磨かれていくので無闇にグリグリと磨くと破損や変形につながるので注意が必要です。

熱を加えて磨く時に出てくる膜の除去

鏡面に磨く際にガッツリ熱を与えて加工したものは表面に曇りのような膜が出てきます。

筆者が普段製作に使っている素材のシルバー925は合金ですので、研磨していく中で輝きの邪魔となる膜が浮いてきます。

鏡面磨きの際はこれを全てキレイに磨き落とします。

ヤスリとかキサゲで削り落してもOK、ただやりすぎると形が変わりすぎてしまうので注意が必要です。

製作の途中で火を当てるとどうしても出てしまうのでしょうがないですね。

これを磨き落とした磨きたての銀はプラチナにも劣らない輝きを備えたジュエリーになります。(通称:一皮むく)

研磨をする前に表面をロールサンダー(紙やすり)などで大目に削っておくと出ません。

ちょっとした洋服屋さんのレジになんとなく置いてある、手入れをしてないシルバーアクセサリーしか見たことない方はびっくりすると思います。

是非一度専門店でご覧ください。

仕上げはピカピカに磨き上げるだけではなく、梨地(なしじ)仕上げといったように表面の模様が見やすいように程よく荒らしている仕上げもあり、和柄の模様なんかの彫り込まれた商品に多い仕上げです。

鏨(タガネ、金属用の彫刻刀です)で彫り上げた表面は凹凸がないので基本的にそこまで汚れません。

なので買ってからしばらくすると、彫ってない表面がくすんでいく中で輝きをキープしているので模様が際立って輝くようになります。

買ったら注目してみると面白いですよ

彫金で先端工具と研磨剤を無駄遣いしないために

磨きで表面を軽く落としておくと膜が出ないので研磨剤の無駄遣いをせずに済みます。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

また先述したとおり研磨する前の傷消しの作業は鏡面磨きにする場合ポイントになります。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

そのほかシリコンポイントや研磨ディスク、回転砥石などの先端工具の使い方もYOUTUBEで紹介しています。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

シルバーアクセサリーをお手入れで磨く

自分で軽く磨きたい時は市販の磨き布で軽く磨きましょう^^

それだけでもだいぶ違います。

↑これがオススメ。ホームセンターなどで販売されているものと比べると値段が高いだけあって品質がしっかりしています。

この商品は沈めるだけで汚れが取れるので手軽く使えますが、宝石がついていると使えない場合もあります。シルバー用のものは宝石に対して使用不可です。

対応していない宝石などについては商品ページを熟読するなりメーカーに問い合わせるなり東急ハンズなどで実物を凝視するなりしっかり確認してください^^

シルバーアクセサリーに使用する場合も「10秒以上は浸けないでください。」と注意書きがされているので気を付けましょう、私も10秒以上浸けたことはないのでどうなるかは知りません。

あとニオイが結構きついので使用する時はしっかりと換気しましょう。

上記二つの道具は汚れを取って磨くためのものなので傷消しには使えません。

簡単な傷消しの方法は別記事で紹介しています。

シルバーの傷消し方法。

アクセサリー・ジュエリーの洗浄のやり方と道具

研磨とはちょっと違いますが洗浄も大事です。

彫金師が仕事で洗浄に使う物は専用の薬剤と超音波洗浄機、イオン洗浄機などになります。

超音波洗浄機はメガネ屋さんの前に置いてあるような機械の強力なタイプですが、宝石によっては割れるので弱いパワーのものも使用する場合もあります。

ちょっとこだわってみたい方は、少し手をかけてみると見違えるほどキレイになりますよ。

ぬるま湯で汚れを軽く浮かした後に歯ブラシで軽くこするだけでも結構汚れは落ちます。

※歯磨き粉にも研磨剤は入っているので歯磨き粉もお掃除には使えます。

ジュエリーにつく汚れは基本的に油分なので、油汚れを落とす感覚で洗ってあげるといい感じになります。

シルバーアクセサリーの簡単なお手入れに関してはこちらの記事をご覧ください。

今回の鏡面磨きのように自分で手持ちのアクセサリーのお手入れをする場合の指輪のゆがみの修理方法はこちらの記事で紹介しています。

研磨方法を始め彫金を独学で行う場合のやり方や始め方、基本的な知識はこちらをご覧ください。

リクエストがあったのでリングゲージを使用しない指輪のサイズの測り方を紹介しています。

ただお店によって指輪のサイズは微妙に違うのでちゃんと測りたいのであればお店で測ってもらう事をオススメします。

IMULTA(@imulta_jewelry)でした。

\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/

いただいた支援は当ブログとYOUTUBEの運営・伝統工芸の取材費に当てさせていただきます。

OFUSEで応援を送る

これからハンドメイドを始めようという方は真鍮以外のゴールドフィルドやシルバーを使用するうえで、金属の特性上のメリット・デメリットをまとめたこちらの電子書籍をご覧ください。

趣味で作る金属の本格的ハンドメイドアクセサリー、オススメな作り方と金属の種類! ハンドメイドアクセサリー入門

kindleアンリミテッドに無料体験で読めます。

kindleアンリミテッドの無料体験はこちらから

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上谷 俊介のアバター 上谷 俊介 彫金師

彫金萬代表、彫金ブランド「IMULTA」を運営しています。

目次