こんにちはIMULTAの上谷です。
ファッションワールドという展示会に出展するので今後の出店の為にも色々レポートしておきます。
今後出展を検討されている方の参考になるように色々と書いていきます。
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
ファッションワールド出展
ファッションワールドに出展を決めた日
3月ぐらいに開催されていたファッションワールドを見に行った時にリードジャパン(主催会社)の方に声をかけられたのがきっかけでした。
ファッションワールドの開催中は展示会場の入り口で次のファッションワールドの出展者を大々的に募集しています。
募集している方はとにかくお話が上手ですね^^
自社が開催しているイベントに自信があるからだと思いますが、
話を聞いていると「イケるんじゃない??」という気分になってきます。
そもそもIMULTAは以前から出展しようと決めていて、そのための下見に行った時に声をかけられたのでとんとん拍子で出展を決めました。
各地のイベントに出展していて「あ~、またお会いしましたね。」って感じで仲良くさせていただいていた方がファッションワールドに出展してから露店には顔を出さなくなり、
「IMULTA(イムルタ)さん絶対ファッションワールドに出した方がいいよ。」と常々言っていただいていたので
露店販売も卒業したいし、という事で出展を決めました。
「その先」のあるイベントに出た方がいい
ちょっと話がずれてしまうのですが、
ファッションワールドは基本的に商談会なのでその場ではお金が発生しません。
そのあとの百貨店への出展だったりセレクトショップへの委託販売・OEMの受注などを狙って出店します。
規模は違いますが「Hand made maker`s」も出店後、百貨店への出展のお誘いがメールであります。※結構定期的に来ます。
デザフェスはその場での販売売上も素晴らしい事とともに新しく出てくる面白いものを探しに来る業者・バイヤーがいるので「その先」があります。
他のイベントでも少しはお仕事が派生したことはありますが、イベントとしてほぼ間違いなく発生するのは私が出した中では上記の2つだけでした。(※当記事作成時点)
※ただ私の場合「彫金」という特殊なジャンルを扱っているので声がかからないだけかもしれないので参考程度に考えてください。
出展!! Designer’s gate!!
まずは出展料を払ってから、準備
今回IMULTAが出展を決めた「Designer’s gate」は出展料は11万円(税別、ブース装飾費用込み)
早期に出展を決めると9万円(税別、ブース装飾費用込み)です。
※いつまでが早期出展になるかは主催会社に確認してください。
別途翻訳機代(ポケトーク)や広告費料金などがかかります。
出展料以外はすべて任意なので広告を出さないのであれば払わなくて大丈夫です。
出展者専用ページが用意されるのでブランドコンセプトなど色々と入力していきます。
特に写真を登録するページが苦労するので事前にテンプレを決めておいた方がいいかもしれません。
専用ページから広告の設置などの有料サービスの申し込みもできるので
「ここで更なる訴求力をっ!!!」という方は申し込んでみるのも一つの手かもしれません。
ブース番号決定!?
2か月ぐらい前にブース番号が決まります。
ただ私の場合主催会社から
「ブース番号が変わりました、…やっぱりそのままです。」と二転三転する展開があったので周知がなかなかできませんでした。
そういう事もあります、人間だもの。
別に急いでないし私はまったく気にしないタイプなので「ふーん。」ぐらいでした。
招待状送付、誰に?
ブース番号が決まると招待状を送る段階になるので
送付用の招待状を主催者側から送ってもらって、来てほしい人に送ります。
ただ主催側から招待状を取り寄せるのは100枚単位です。
私は今回初出店だったので招待状を送るような人(業者)が全然いなかったんですよね^^;
というか周りに聞いても初回出店の時はあまり送る相手がいないようです。
送っても来てくれない可能性もありますけど、一々気にしてたらキリがないので気楽に送りましょう。
別に悪いもの送ってるわけじゃないんで。
VIP招待券。初回は送り先がない?
出展社サイトではVIP招待券の発送が必須になっているんですが、
正直初めての出展の時は送る相手がいないですよね…。
今回私はVIP招待券を送れる相手がいなかったので送れませんでした。
VIP招待券は部長以上の方向けに送れるものなので、展示会に初めて出店する方で部長レベルで知り合いの方が多い出展者はあんまりいないと思います。
やっぱり出展二回目からが本番?出展社サイトの機能。
あくまで個人的な意見で、ファッションワールドに初めて出店して感じたことですが、
出展社サイトの機能なども含めて複数回出展することが前提になっています。
一例で言うと「新商品あります。」カードとか。
これはしょうがないですよね。
初めて出店したブランドが「新商品あります!!」って貼ってても「元の商品知らんわい」ってなりますし。
貼りだすかどうかは自由ですけどね。
今回IMULTAもファッションワールドに出展して色々なお仕事のお話を頂いたので万々歳でしたが、
出展社サイトをうまく使えていたかというと
全くそんなことはなく、とりあえず登録して最低限の機能を使用した感じです。
長くなってしまうので後日別途個別に書いていきますが
- マッチングサイト
- 広告掲載申し込み
- 「新商品あります」などのカードの使用
- 写真の登録
ただサイト制作などに特化した人であれば初回から使いこなせると思うので出来る人に任せるというのも一つの手かと思います。
実際そういった仕事する人出てきそうですね、もういるかもしれないけど。
ファッションワールド前日の搬入
東京ビッグサイトは8時から入場できます。
しかし当日準備するととても間に合わないので前日に搬入日が設けられています。
Designer’s gateエリアのブースは小さいんですけど一般ブースはしっかり業者さんが入って作りこんだりしてますからね。
荷物はヤマト運輸に配送を頼んで直接ブースで受け取ります。
出来るだけ早い方がいいだろうと午前中にブースに着くように設定したので荷物が到着するのは早くて9時。
間に合うようにいかなくては!!という事で東京ビッグサイトの開場時間の8時に行きました。
ちょっと気合が入り過ぎていたのかブース出展者で8時からきていたのは私だけ…
会場設営の業者さんとかが居て「あれ?早いですね。」的な感じで見られました。
ただ他の方がいないのもあって広々と作業が出来たのはよかったです。
棚の取り付けやラックの組み立てを終わって荷物受け取り13時ぐらいには準備が終わって帰ったんですが、
大体皆さんそのぐらいの時間に来てました(笑)
棚の取り付けは電動ドリル必須です。
左隣さんは手回しでやってたんで貸しました。
まとめ
ファッションワールドは業者同士の取引(B to B)がメインの展示会です。
そのため初めての時勝手がわからないので参考になるため色々と書いていきます。
取り急ぎ書いているので今後改稿しますがこれから出展を検討されている方の参考になれば幸いです。
次回は出展当日とその場での商談の様子などを書いていきます。
これを読んでおけばあなたは出展マスターになれるかも。
IMULTA(@imulta_jewelry)でした。
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
\YouTubeチャンネルはこちら/

\Twitchチャンネルはこちら/

コメント