こんにちはIMULTAの上谷です。
独学で彫金を始めて15年たちまして現在はIMULTA(イムルタ)という自分のブランドを立ち上げて彫金師をやっています。
ファッションワールド東京に出展したのでその時のレポートです。
今後出展を検討されている方の参考材料になれば幸いです。
「準備編」から色々書いてきて今回は「後片付け編」です。
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
ファッションワールド後片付け編
最終日(2019/10/4)の17時を持ってファッションワールドが閉会となりました。
片づけに関してはすべての日に共通して言える内容もあるので順繰り書いていきます。
※ほかの出展イベントでもある程度共通です。
ファッションワールドは10時~17時までで17時になったらすぐに撤収が始まります。
基本的に「残業しないようにお願いします。」的な案内が出展要項にあるので
一般的なブースに出してる方などはあっという間にいなくなります。
ファッションワールドは販売会ではなく基本的に商談会でその会場だけでは仕事が完結しないので
多分会社に戻って日報をまとめるような仕事が残っている人もいると思います。
Designer’s gateエリアはどうか?
細かいもの(アクセサリー・ジュエリー)を扱っている出展者は最終日以外は商品だけは回収して撤収しています。
おそらくファッションワールドは治安がいい方なので盗難は少ない方だと思いますが、
会期中に隣の方が盗難にあっていたのでゼロではないようです。
盗難トラブル
他のハンドメイドの販売イベントは盗難が非常に多いので、
連日出展する時は帰宅する時は毎回商品は持って帰ることをオススメします。
当然盗難され得るかどうかは自己責任になるので、運営側の担当者も
大変遺憾です。
といった言葉を口にしたり、申し訳ない空気を出してくれますが
それ以上のことはしてくれないので、ちゃんと自分で守りましょう。
最終日の片づけ
最終日は取り付けていた棚から何からすべて取り外して、
初日に受け取った分の荷物とまとめてヤマトの受付カウンターで発送します。
荷物が大きくなりすぎるとめんどくさいので途中でちょいちょい持ち帰ってました。
何だったら全部発送して手ぶらで帰ってもいいですね^^
私は車で行ってないので車の搬入搬出に関してはわかりません。
最終日は周りものんびりと片付けているのでそこまで急ぐ必要はありません。
棚の取り付け取り外しは電動ドリルが必須になります。
帰り道、混雑を避けるのが吉
急いで片付けて帰りたい所ですが、ファッションワールドは平日に開催されるので
終了時間も周りの会社の就業時間に被るためメチャクチャ混みます。
お祝いをするもよし、反省会をするもよし。
私は長時間の彫金の実演で腰痛が悪化していたので一旦休憩しないと動けませんでした。
彫金作業はあまり長時間作業しないのですがお客さんウケがいいので仕方ないですね^^;
サイゼリアでボックス席でしばらく休憩してから帰ればりんかい線の混雑はある程度避けられます。
クタクタで飲むサイゼリアのビールは最高でした^^
帰ってからのケア
ボルタレンやロキソニンの湿布類でなんとかお茶を濁していましたが腰痛が限界なので
いつも通りオムロンの低周波治療器で時間をかけて治療します。

展示会で名刺交換をした後のご挨拶のメールは重要ですが、まずは疲れを取りましょう。
お疲れさまでした。
まとめ
ファッションワールドだからと言って他のイベントと撤収方法が違うわけではありません。
ただイベントの規模が違うのでタイミングをずらさないでそのまま帰ると信じられないぐらい混雑するのでサイゼリアを経由するコースがオススメです。
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
\YouTubeチャンネルはこちら/

\Twitchチャンネルはこちら/

コメント