こんにちはお酒は強くないけどお酒大好き彫金師の上谷です。
折角あれこれお酒を飲んでいるので飲んだお酒をのんびりレビューしていきたいと思います。
最近阿部寛さんがCMされている檸檬堂のレモンサワーを飲んでみました。
普段チューハイはそこまで飲みませんが「CMしょっちゅう見るし、飲み比べてみようかな?」という事で買ってきました。
※本レビュー記事はあくまで個人的な感想です。
※このブログ記事はバカみたいな飲み方をオススメする内容ではありません。
むしろお酒と上手に付き合っていくためにアルコール感受性検査キットでのチェックをオススメしています。
無理なお付き合いを避けるために一度やっておきましょう。
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
檸檬堂の3種類のレモンサワーを飲み比べてみたのでレビュー
最近(2019.12.8現在)阿部寛さんのCMをめっちゃ見るので買って決ました。
私は基本的にビール党ですが、何年か前にハイボールを流行らせる流れがあって「今回はレモンチューハイか~。」って感じです。
そんなわけで今回は
コチラの「こだわりレモンサワー檸檬堂」。
最近得コンビニにたくさん置いてます。
並びがちょっと間違えましたが、左から5%→3%→9%です。
檸檬堂のおすすめの順番
個人的には5%の檸檬堂が一番おすすめです、一番スタンダード^^
3%の檸檬堂は他二つと違って「はちみつレモン」と謳っているだけあってしっかりと蜂蜜の味がします。
甘いお酒が苦手な人は苦手に感じるでしょうね。
ただ不思議なことに甘味料でベタベタした感じがしないのでかなり飲みやすい仕上がりになっています。
まだお酒を飲みなれていない人には3%がオススメです。
最後に9%、アルコール度数が高いので好みがわかれるところでもあります。
飲んでいて「鬼絞りレモン」というだけあってちょっと苦みのあるレモンの味も感じられます。
個人的には有名な9%のお酒の味があまり好きではないので選ぶなら檸檬堂になりますが、基本的に9%の度数のお酒が好きではないので多分今回は最後になると思います。味は美味しいんです。
ただ9%の缶チューハイ系のお酒は随分抜けにくいので、私の体質歴にオススメ3位になりました^^;
いずれの種類のレモンサワーも一緒ですが、どれも飲んだ後にべたついた感覚がしないのでとても新鮮でした。
口に合ったという意味では5%が一番おすすめで、一番スタンダードで飲みやすいレモンサワーです。
味としては、そこまで他の物と違いを感じませんでした。
ただ飲んだ後のべたつかない感じがかなり印象的だったので、「今後コンビニでレモンサワーを選ぶなら檸檬堂を選ぶだろうな。」という感想です。
檸檬堂の中で人に勧めるなら
檸檬堂の中で人に勧めるなら完全に3%の「はちみつレモン」一択です。
「蜂蜜が入っています。」と謳っている飲み物の中で一番蜂蜜の味がはっきりと感じられました。
飲んだことがない方には一度飲んでみて欲しいなと素直に感じられるぐらい新鮮な味わいだったので、
もしお酒を飲み慣れていない人に勧めるのであれば3%の「檸檬堂はちみつレモン」です。



全部コップに移してみてみると濃さがわかりやすいですね、3%のはちみつレモンが一番すっきりと透き通っています。
好みは分かれると思いますが、やっぱりオススメははちみつレモンかなぁ。
余談:こだわり酒場のレモンサワー
年末に紹介されるWBSの「ヒット番付」で西の小結に選ばれた、「こだわり酒場のレモンサワー」もせっかくなので飲んでみました。
まさしく「よくある居酒屋さんのレモンサワー」ですね。
普段からお店でレモンサワーを飲まれる方は口に合うと思います。
アルコール度数も7%なので
飲んで帰ってきて締めにもう1本飲む時にちょうどいいレモンサワーかなと感じました。
ちょっと脳がバカになってる時は締めのお酒は少し度数があった方がいいですからね、個人的に。
意外と度数が高いので飲みすぎ注意^^
まとめ
忘年会シーズンという事もあってか年末はお酒のCMが増えるような気がしますが、くれぐれも飲みすぎに注意しましょう。
飲み過ぎにはウコンがいいなんて言いますが、全く関係ないそうです。
それよりも飲みながら同じだけの量の水を飲んだ方が翌日の仕事に響かないので水飲んでおきましょう。
最近ではアルコールの感受性検査キットも出てるのでお酒が強い人も弱い人も一回調べておくことをオススメします。
Amazonプライムに入っておくとポイントや配送でお得です。
IMULTA(@imulta_jewelry)でした。
コメント