こんにちは、それなりにお酒を嗜む彫金師の上谷です。
テレビを見ていたら新しくなった「アサヒ ザ・リッチ」のCMが流れてきたので久しぶりに飲み比べてみるかと思って発泡酒を買ってきました。
随分高級感がある見た目に変わっていたのでプレモルとかEBISUのようになったのかと勘違いしましたが、お値段的には「本麒麟」とか「麦とホップ」などの値段帯の発泡酒でした。
酒好きだけど最近はあまりお酒を飲まない私が久しぶりに発泡酒を飲み比べました。
個人的な偏ったレビュー記事になりますがご覧ください。
※このブログ記事はバカみたいな飲み方をオススメする内容ではありません。
むしろお酒と上手に付き合っていくためにアルコール感受性検査キットでのチェックをオススメしています。
無理なお付き合いを避けるために一度やっておきましょう。
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
「アサヒ ザ・リッチ」が新しくなったので発泡酒を飲み比べる。
以前は松下奈緒さんがCMをやっていて色々と物議をかもしたりした「アサヒ ザ・リッチ」、正直考えすぎじゃない?と思っていた側の私ですがこの度新しくなったとの事なので久しぶりに飲んでみました。
ちなみに基本的なコンビニで187円で売っている発泡酒のラインナップでは圧倒的に「本麒麟」派です。
さて最近よく流れてくる竹野内豊さんの「アサヒ ザ・リッチ」のCM、相変わらずかっこいいな竹野内豊。
冒頭でも書いた通りパッケージが高級感マシマシの感じになってリニューアルです。
まんまと久しぶりに飲んでみたくなったので本麒麟なども買ってきて飲み比べてみました。
リニューアルするとちょっと自分の好みから遠くなっている時もあるのですが、それもまたヨシ。
おつまみはプリングルスを用意して飲み比べに挑みました。
\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/
IMULTAをサポート
寄付するアサヒ ザ・リッチVS本麒麟。いざ飲み比べ
アサヒ ザ・リッチと本麒麟どっちも500ml缶を購入しました。
結論から言うと僅差で「本麒麟」
※あくまで個人の感想です。
飲み口の感じからというとアサヒの方が軽い感じで飲みやすくて、本麒麟の方がちょっと重め。
この重いのを飲みにくいと感じるか「コク」と感じるかが好みで分かれると思います。
一緒に食べてたのが味が濃いめのプリングルスだからという事もあると思いますが、もうちょっとライトなおつまみであればアサヒの方が良かったとも感じます。
アサヒのように軽めの飲み口のものは350ml缶の方が飲み切りやすい感じがしていいですね。
500ml缶だと飲み続けていくうちに軽い飲み口が最終的に物足りなさに感じられる気がしました。
映えるのは圧倒的に「アサヒ ザ・リッチ」
缶ビールに「映え」は必要ないかもしれませんがビジュアル的には「アサヒ ザ・リッチ」が圧倒的です。
味としては過去のものとそこまで差を感じませんでしたが、パッケージを一新した理由はそこらへんかな~と思いました。色彩的にも青は色んな色との調和がとれる色ですし、使っている青のバリエーションは高級感を感じさせますね。
一方本麒麟は正直おっさんクサさがありますね(私は好きだけど)。
リニューアルしたパッケージを観た時にプレモルとかのLINEだと勘違いしたぐらいなので、以前アサヒで出していた「Prime time」的な商品になったと思ってました^^;
まとめ
飲み比べた結果として、個人的には「本麒麟」が好きです。
ただライトな飲み口が好きな人は「アサヒ ザ・リッチ」、運動の後とかはこっちの方がオススメです。
値段は違いますが、私は運動後は「スーパードライ」、食事と一緒に飲むなら「EBISU」または「サッポロ黒ラベル」、単独で飲むなら「プレモル」といった飲みわけをしています。
リニューアルした機会に一度飲み比べてみてはいかがでしょうか?
繰り返しになりますがバカみたいな飲み方勧める気はありませんので体を壊す前に体質のチェックはしておきましょうね!!
IMULTA(@imulta_jewelry)でした。
\参考になった方は当ブログのサポートをお願いします/
IMULTAをサポート
寄付する\IMULTAのオンラインショップはこちら/
\YouTubeチャンネルはこちら/

\Twitchチャンネルはこちら/

コメント