こんにちはお酒大好き彫金師の上谷です。
今は彫金師として独立していますが昔は下北の日本酒の専門店でバイトをしていました。
当時は火入れをしていない生酒を飲めるお店は多くなかった事もあってか、なんちゃって専門家のような感じでお客さんに商品説明をしていたので今回は今も人にオススメしている日本酒を紹介します。
今回は佐賀のお酒で「天吹」です。
※このブログ記事はバカみたいな飲み方をオススメする内容ではありません。
むしろお酒と上手に付き合っていくためにアルコール感受性検査キットでのチェックをオススメしています。
無理なお付き合いを避けるために一度やっておきましょう。
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
日本酒オススメ。お花の酵母を使った「天吹」
今回紹介する日本酒はこちら
「あまぶき」と読みます。
商品名の中に書いてある通りお酒を造る時にお花の酵母を使って作られています。
生酒は一般的な日本酒を想像している人がおどろくぐらい華やかな香りがするので非常に飲みやすいのですが、通常の火入れをした日本酒よりも少しアルコール度数が高いのでちょっと酔ったかな??ぐらいで飲むのをやめるのがオススメです。
当時バイトしている時、さんざん飲み過ぎたお客さんの介抱をしてきたので皆さんも気を付けてください。
さて薫り高い事が売りの生酒ですがその中でも花の酵母を使った天吹は非常に華やかな香りがします。
当時は女性のお客さんがお酒の選択に困ったら天吹をオススメしていました。
感覚としては非常にフルーティーな感じで、中にはイチゴの酵母を使った天吹もあってめっちゃフルーティーです。
ただ人によっては香りが強すぎて好きじゃないという人もいましたが嗜好品なのでそこのところはしょうがないですね…^^;
私自身は香りの高い日本酒が好きなので、せっかく生酒を飲むなら香りの強いものを飲んでいます。
日本酒の生酒を選ぶときは日本酒度(高いほど辛口)がどうかなどを基準にする人もいますが私は気にしないので好きなものを飲んだらいいと思います。
秋田県の日本酒「刈穂」なんかは日本酒度が+25とめっちゃ辛口のものもあるので興味のある方は試してみてもいいかもしれませんね。
辛口と言ってもトウガラシのような辛さではないので飲めないほど辛いと感じることはないと思います。(※個人の感覚)
ただパンチのある味わいなので発泡酒のようにパカスカ飲みたい人には向きません。
薫り高いお酒は雄町米
日本酒を作るお米として山田錦が有名な醸造米の中で、「雄町米(おまちまい)」を使っているものは大体香り高いです。
ただその分ガツンとした日本酒的な味わいは弱め(個人的感想)
「日本酒が苦手」という人も飲みやすいかもしれません。
山廃(山おろし廃止)のものは今にも日本酒って感じなので好みがわかれると思います。
ただ天吹にも山廃はあるので「もうちょっと味わいにパンチが欲しいな~」という方は山廃または山廃純米を試してみてください。
お店で働いていた時のお酒の勧め方・選び方
私がバイトしていた時のお酒の進め方で専門家の方で色々言いたくなる人はいると思いますが一つの考え方という事で。
出身地・米どころなどの土地関連で勧める
日本酒は基本的に日本のどこでも作っているので出身地由来の日本酒をオススメしていました。
自分の地元の日本酒となると皆さん単純に喜んでくれますし、男性の場合ある程度年を重ねると自分のルーツを大事にしたがるので郷土愛が強くなっているので地元のもので飲んだことが無いものがあればそれを勧めていました。
泡盛で有名な沖縄でも現在日本酒は作られていますが当時私が働いていたお店に沖縄産のものはなかったので九州のものとか勧めてました。
そして日本酒と言えば米どころと言われている地方では美味しいものがたくさん作られているので石川・新潟・東北の日本酒を勧めればいっぱいあるしいつかはあたりに行きつきます(笑)。刈穂なんかそうですね。
それらのお酒はまた違う記事で紹介したいと思います。
ただ私は鳥取の鷹勇が好き(クセが強い)
ネットでは買えませんが古酒が特に美味しいです。(すごいクセがあります。)
まとめ
今回は日本酒のオススメという事で「天吹」を紹介させていただきました。
花酵母のお酒を飲んだことがない人はびっくりすると思います。
良かったら飲んでみてください。
お酒を勧める記事を書いているので並行して注意点も書いておきます。
お酒は非常に美味しいし素晴らしいものですが飲み過ぎたらまずいことになります。
仲間内でお酒を買い込んで宅飲みをやったら断り切れなくひっくり返るような人もいると思いますが取り返しのつかない事になることもあるのでちゃんと水も飲みましょう。
どうしても断り切れない人は検査キットを使ってアルコールを飲めるかどうかはちゃんとチェックしておきましょう。
無理に飲ませてくる人間でちゃんと面倒見れる人間はほとんどいません。
ちゃんとした人なら無理に飲ませませんからねそもそも^^;
健康的に楽しむことをオススメします。
IMULTA(@imulta_jewelry)でした。
コメント