フェイスブック広告でリターゲティングする際のカスタムオーディエンスの設定でうまくいかなかった時の対処

  • URLをコピーしました!

※当ページのリンクには広告が含まれています

目次

フェイスブック広告でリターゲティングでカスタムオーディエンスの対応と原因

フェイスブック広告のカスタムオーディエンスを設定した際にうまくいかなかったことを覚書として残しておきます。

カスタムオーディエンスがまだ利用可能になっていない

Facebookはカスタムオーディエンスを作成してから使用できるまで数時間〜最大24時間ほどかかることがある、ほとんどの場合はすぐに広告として出来るもののリターゲティングの場合オーディエンスとマッチするのに3日ほどかかるためすぐに使用しても効果的ではない場合がある。

この3日間というのは設定するときにアナウンスが出るのでリターゲティングの内容はリーチ広告やトラフィック広告を始める時点で考えて下書きで設定しておく方が良いと考えられる。

リターゲティングをかけるにはまだオーディエンスのサイズが小さすぎる

Facebook広告はオーディエンスサイズが小さい(通常1000人未満)と、広告のターゲティングに使用できないと考えられる。

カスタムオーディエンスをadvantage広告の「オーディエンスを提案」から設定すると条件に合ったオーディエンス数を提示してくれるものの、トラフィック広告で一定のランディングビューを得ていたとしてもカスタムオーディエンスの条件に合致するリーチ数が1000以下の場合がある。

例えばサイト訪問者数が少ない場合、過去30日間など長めのリターゲティング期間の設定や類似オーディエンスの設定などでオーディエンスを増やす方法もある。

個人的にはターゲットが明確な場合はシンプルにトラフィック広告を増やして訪問者を増やす方法が良いと考えているが、せっかく勝手にAIが探してくれるのであれば自分が思いつかない層がターゲットになる可能性を考えて類似オーディエンスを設定するのもよいかもしれない。

オーディエンスの作成方法に誤りがある

作成したオーディエンスが「カスタムオーディエンス」ではなく、「保存済みオーディエンス」として登録されている可能性がある。

またはイベント(ランディングビューなど)のトラッキングが正しく設定されていない可能性も考えられる。

恥ずかしながら筆者は最初に設定した際に単純に間違えていた部分もあるため、もし保存済みオーディエンスとカスタムオーディエンスを混同している場合は確認することをお勧めします。

筆者は最初カスタムオーディエンスも保存済みオーディエンスのプルダウンに表示されると勘違いしていたので気づくまで時間がかかりました。

またFacebook広告マネージャーの「オーディエンス」セクションで、作成したカスタムオーディエンスが正しく登録されているかを確認する。

必要であれば新しく「ウェブサイト訪問者」のカスタムオーディエンスを作成し直す。

Facebookのシステムエラー

これは悪口ではないのですがFacebook広告マネージャーはバグや表示遅延が結構な頻度で起こります。

細かな対応がいろんなところで書かれていますが筆者はめんどくさいのですぐに閉じて再起動しています。

また過去にサポートに問い合わせた内容としては広告予算の上限が勝手に設定されているというのもバグらしく他の方からの問い合わせでもあったそうです。


フェイスブック広告のカスタムオーディエンス設定のまとめ

  • カスタムオーディエンス作成後マッチングに必要な時間が経っているか?
  • オーディエンスサイズが十分にあるか?(最低1000人)
  • 作成したオーディエンスが「カスタムオーディエンス」として正しく登録されているか?
  • オーディエンス選択時に「カスタムオーディエンス」の欄を使用しているか?
  • Facebook広告マネージャーのシステムエラーの可能性はないか?

あくまで初歩的な内容ですが、フェイスブック広告を使い始めてよくわからなかった部分を所感としてまとめてみました。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上谷 俊介のアバター 上谷 俊介 彫金師

彫金萬代表、彫金ブランド「IMULTA」を運営しています。

目次