上谷 俊介– Author –
彫金萬代表、彫金ブランド「IMULTA」を運営しています。
-
毛彫りタガネで線を連ねて彫る練習をする際のポイント
最近は仕事が忙しい事と展示会用のものを彫ってばかりなので動画など上げることが出来ていませんが、現状彫っているものを例に毛彫りタガネで毛を彫る際の自分なりのポイントを紹介。 彫金関連の電子書籍はこちらにまとめています。 彫金で絵を彫る時の毛... -
【都議選後に判明】無所属→自民党?「ステルス自民」が生む政治不信と制度の盲点
日本の政治史において記録しておくことだと思うのでブログに残しておきます。 ちなみに東京都議選より前に行われていた地方選挙でもステルス自民が出ていたので東京都議選でも出るだろうなとは思っていたので、個人的に非常に不快ですが文章としてはフラッ... -
伝統工芸と経済は共に生きる 信長・人間国宝・インディアンジュエリーの事例から学ぶ
過去の彫金の実演配信の際に非常に頭の悪いコメントがあったので私の考え方を書いておきます。 このブログでもちょこちょこ書いているので昔から読んでいる方は知っている内容ですが、伝統工芸や芸術の話をする時にお金の話をしてはいけないという考え方は... -
ガソリン暫定税率廃止法案が参議院で自民党に審議拒否され廃案になる
2025年6月21日、日本国民の家計に重くのしかかる「ガソリンの暫定税率」を廃止しようとする法案が、最終的に参議院で廃案となりました。 この法案は、与党の自由民主党による衆議院財務金融委員会での審議拒否が原因で、参議院での採決に進んだ異例のケー... -
現行憲法下で初の常任委員長解任――ガソリン税問題と国会の責任
財務金融委員長の解任。歴史的な一日、2025年6月18日 2025年6月18日、衆議院本会議で自民党の井林辰憲氏(静岡2区)が財務金融委員長の職を解任されました。 この決定は現行憲法下では初めてとなる常任委員長の解任であり、日本の議会史において重大な意味... -
細い面積に模様を彫金するかどうかとその彫り方
今回は2025/06/16に行った彫金の実演配信できた質問に対しての回答です。 質問はこちら「イムルタさん決められた幅に彫る場合に例えば5ミリ幅に凄く細かすぎる柄なんかは彫ったりしないものですか⁇(原文まま)」 彫金関連の電子書籍はこちらにまとめて... -
彫金で絵を彫る時に立体感を出すやり方、初心者向け
今回は過去の彫金実演配信でいただいた質問への回答です。 今回のお題はメンバーシップに登録している方の彫った絵に対して「こうしたほうがよくなる。」というフィードバックです。 詳しい内容はメンバーシップ限定動画にアップします。 メンバーシップに... -
YOUTUBEの彫金動画への質問よく使うタガネの形と意図、デザインの考え方・立体化の基礎
今回は6/1頃に行った配信にコメントで質問をいただいたので簡単に解説します。 詳しい内容はメンバーシップ限定動画で解説しますのでそちらをご覧ください。 質問内容は以下の通り よく使うタガネの先端映像と、その意図 あるデザイン(例えば写真(色付き)... -
龍に乗る観音像の意味とは?日本画と補陀落信仰に見る宗教的象徴
日本画や仏画において「龍に乗る人物」が登場する構図を見たことはありませんか? それは単なるファンタジーの絵ではなく深い宗教的背景=「補陀落信仰(ふだらくしんこう)」に由来する重要なテーマです。 この記事では補陀落信仰の概要と、それがどのよ... -
選挙に行く意味、ちゃんとあります。― 投票で今を変える
2025/06/01現在の日本の政治があまりにもおかしいので選挙に行って政治を変える必要があるという事を書いておこうと思います。 この記事を読んでたった一人でも「投票に行こう。」「暮らしやすくするために選挙に行こう。」と思っていただける方がいること...