こんにちは彫金師のIMULTAです。
今回は愛知県に移住したのでポートメッセ名古屋クリエイターズマーケットに行ってみたのでその感想とレビューです。

IMULTAのオンラインショップ
クリエイターズマーケットに行ってみたのでレビュー
愛知県に移住したので6月末に行われたクリエイターズマーケットに客として遊びに行ってきました。
会場である「ポートメッセなごや」も始めていったのですが想像していた以上に大きい箱で驚きました。
今まで出店してきたデザインフェスタと比べての印象を紹介します。
クリエイターズマーケットの出展者の傾向
クリエイターズマーケットはハンドメイド系のアイテムをはじめ伝統工芸系の出展者も多く、デジタルミシンの展示などを行う業者もいました。
個人だけではなく企業も参加しているのでデザインフェスタをそのまま会場であるポートメッセなごやの規模間で行っているイベントというのが率直な印象です。
2号館は小さめのブース、3号館は大きめのブースという事で出展ブースの島の形はまちまちですが出展者数もかなり多くいく時間によってはかなり込み合っており通路を行き来するのもなかなか大変でした。
過去にデザインフェスタに出展した際、日本全国のイベントを行脚している出展者の方に「名古屋や大阪は行かないのか?」と聞かれたことがあり大きいイベントであるという認識はあったものの、これほど盛況だとは思いませんでした。
このように全国のイベントに出展して生活しているような方もハンドメイド系・物販系の代表的なイベントだととらえているので売り上げもかなり見込めるイベントです。
今回実際に訪れてみた結果デザフェスなどでもよく見る販売大手の方もチラホラいたのでかなり売れるのでしょう。
ただこう言ったイベントは「継続して出展しているからこそ売れる」というのが往々にしてあるので、初めて出店してすぐに売り上げが見込めるかというとかなり厳しいと思います。
出展社数がかなり多いので埋もれてしまって売れないという事も考えられます。
クリエイターズマーケットのアクセスの感想
クリエイターズマーケットが行われるポートメッセなごやは電車ではあおなみ線の「金城ふ頭駅」が最寄り駅となります。
名古屋駅からあおなみ線で24分、電車が15分に一本です。
あおなみ線は名古屋駅の中でもちょっと外れた位置になるのでスムーズに乗り換えたい方は乗り換えの道順を行く前に確認しておいたほうが無難だと思います。
金城ふ頭駅からはほぼ一本道になっているため迷うことはありません。
ただビッグサイトと比べるとイベント会場までの道にお店がほぼないので少し不便に感じる方もいるかもしれません。
クリエイターズマーケットはフードコーナーがかなり充実しているイベント
クリエイターズマーケットはフード系がかなり充実している印象を受けました。
会場の中広場にはかなりの数のフードトラックが出店しており和食・洋食・中華・デザート系などなんでもある印象です。
さらに会場内にはハンドメイド系のフードの販売もあり3号館の4分の一程度は占めていたのであまりのフードの多さに驚きました。
クリエイターズマーケットの費用と出展予定
次回のクリエイターズマーケットがあれば一度出店してみようかと考えています。
デザインフェスタに比べると出展費用がかなり安いのも魅力的です。
移転したばかりなので売り上げは見込めないと思いますが立地などを考えた場合かなりよいイベントだと感じました。
IMULTAでした。
🔥 ブログで紹介した技術を詰め込んだエングレービングアイテム
IMULTAでは、今回ご紹介した技法で仕上げたシルバーアクセサリーを販売中!
手作業ならではの精緻な模様を、ぜひ手に取ってご覧ください。

商品はこちらからご覧ください。→https://imulta.shop/
\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/
いただいたご支援はブログとYOUTUBEチャンネルの運営に当てさせていただきます。
-
現行憲法下で初の常任委員長解任――ガソリン税問題と国会の責任
-
細い面積に模様を彫金するかどうかとその彫り方
-
彫金で絵を彫る時に立体感を出すやり方、初心者向け
-
YOUTUBEの彫金動画への質問よく使うタガネの形と意図、デザインの考え方・立体化の基礎
-
龍に乗る観音像の意味とは?日本画と補陀落信仰に見る宗教的象徴
-
選挙に行く意味、ちゃんとあります。― 投票で今を変える
-
インディアンジュエリーとは何か?― 迫害から生まれた“生きるための芸術
-
タガネを手作業で成形から研ぎまで行う事に関して