IMULTAの製作風景&豆知識。– category –
IMULTA代表であり彫金師の上谷のジュエリー・アクセサリーの製作風景とお手入れ&保管方法、独断と偏見によるウンチク豆知識紹介です。ファッションや会話のネタにご利用ください。
-
片切りタガネの「山彫り」のやり方を解説、これが出来れば彫金中級者?
こんにちは彫金師の上谷です。 彫金を始めて約20年、独学で初めた彫金も今ではご飯を食べるお仕事になっています。 今回は彫金タガネを使った彫り方の一つ「山彫り」について解説していきます。 彫金の本を見るとタガネを使用した彫り方の3つめか4つ目... -
【彫金】片切りタガネの使い方練習方法 半月彫り。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は片切りタガネで模様を彫る練習の一環といて半月彫りの彫り方を紹介します。 彫金タガネを初めて使用するという方は過去に紹介した三日月彫りの練習から始めるのがオススメです。 https://youtu.be/6MR5Sj-Kb7E 上の三... -
【彫金】オーバーレイ、貼り合わせロウ付けのやり方解説
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は彫金のロウ付けで「オーバーレイ」、貼り合わせのロウ付けのやり方について解説します。 前準備が重要なロウ付けになりますが、準備さえちゃんとできていればあとは手順通り進めるだけです。 今回は3通りのオーバーレ... -
彫金のロウ付けは丸カンを積む練習をして火加減を覚える。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回はロウ付けの火加減に関して覚えるための練習方法を紹介しています。 以前ブログにあげた記事でも火加減に描いたものがありますが、今回はどういった練習をすることでわかるようになるかという事を紹介していきます。 見... -
みんなが喜ぶサイゼリヤの透かし彫りのやり方解説。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回はちょっと下火になってきた話題のサイゼリヤに乗っかろうと「サイゼリヤ」という文字を透かし彫りにする内容です。 動機は不純ですが透かし彫りの練習にカタカナを使うのは非常に適しているので、初めて透かし彫りをや... -
彫金のアクセサリー作りを自宅で行うために必要なポイント。
昨今のハンドメイドブームで「彫金」という単語も一昔前に比べ、一般に浸透してきたと感じます。 しかし実際に彫金教室や学校に行って習うには入学費が高額でなかなか踏み出せないという方もいらっしゃるでしょう。 そこまでしっかりとではなく趣味の範囲... -
人気のモチーフの意味や由来「ユリ」。
シルバーアクセサリーでド定番のアイテムといえばユリの紋章。 昔々クロムハーツが使ったことでシルバーアクセサリーの定番といった印象を持ちますが実際は中世ヨーロッパの王侯貴族が好んだ紋章のモチーフの一つです。 ユリの紋章が実際にユリであること... -
無心になってステンレス製品に彫金する彫金師。
こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 本ブログの更新も随分と久しぶりになりましたので近況報告となっております。 当方で彫金している製品はギャラリーや他のオーダー事例の記事からご覧いただけます。 最近のステンレス製品の彫金依頼が増えておりますの... -
自宅で彫金する場合、作業台をどういったものを準備したらいいか?
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は「自宅で彫金をやる場合どういったもの作業台を準備したほうが良いか。」というのを解説していきます。 今回の記事のポイント どんなアクセサリーまたはジュエリーを作りたいか?どんな作業をしたいか?(彫金・鍛金・... -
糸鋸の刃の向きと細かさは用途によって変える。
こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 今回は彫金で糸鋸を使用する際にコツを紹介します。 非常に簡単なことですが、知っていると知らないでは作業効率が全く違うと考えているので参考になれば幸いです。 \IMULTAのオンラインショップはこちら/ 【金工と...