IMULTAの製作風景&豆知識– category –
IMULTA代表であり彫金師の上谷のジュエリー・アクセサリーの製作風景とお手入れ&保管方法、独断と偏見によるウンチク豆知識紹介です。ファッションや会話のネタにご利用ください。
-
彫金初心者は最初はヒートクレイを使うと楽だからオススメ。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は彫金で彫りの作業をする際に使用するヒートクレイに関して紹介します。 これから彫金の独学を始める方だけでなく、彫金教室に通っている方でも「彫金の練習で固定に便利なものは何だろうか」と考えている方もいらっし... -
みんなが喜ぶサイゼリヤの透かし彫りのやり方解説。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回はちょっと下火になってきた話題のサイゼリヤに乗っかろうと「サイゼリヤ」という文字を透かし彫りにする内容です。 動機は不純ですが透かし彫りの練習にカタカナを使うのは非常に適しているので、初めて透かし彫りをや... -
彫金のアクセサリー作りを自宅で行うために必要なポイント。
昨今のハンドメイドブームで「彫金」という単語も一昔前に比べ、一般に浸透してきたと感じます。 しかし実際に彫金教室や学校に行って習うには入学費が高額でなかなか踏み出せないという方もいらっしゃるでしょう。 そこまでしっかりとではなく趣味の範囲... -
人気のモチーフの意味や由来「ユリ」。
シルバーアクセサリーでド定番のアイテムといえばユリの紋章。 昔々クロムハーツが使ったことでシルバーアクセサリーの定番といった印象を持ちますが実際は中世ヨーロッパの王侯貴族が好んだ紋章のモチーフの一つです。 ユリの紋章が実際にユリであること... -
無心になってステンレス製品に彫金する彫金師。
こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 本ブログの更新も随分と久しぶりになりましたので近況報告となっております。 当方で彫金している製品はギャラリーや他のオーダー事例の記事からご覧いただけます。 最近のステンレス製品の彫金依頼が増えておりますの... -
自宅で彫金する場合、作業台をどういったものを準備したらいいか?
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は「自宅で彫金をやる場合どういったもの作業台を準備したほうが良いか。」というのを解説していきます。 今回の記事のポイント どんなアクセサリーまたはジュエリーを作りたいか? どんな作業をしたいか?(彫金・鍛金... -
糸鋸の刃の向きと細かさは用途によって変える。
こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 今回は彫金で糸鋸を使用する際にコツを紹介します。 非常に簡単なことですが、知っていると知らないでは作業効率が全く違うと考えているので参考になれば幸いです。 \IMULTAのオンラインショップはこちら/ 【金工と... -
透かし彫りにも使える転写液(トランスファーリキッド)の使い方、金属への模様転写のやり方
彫金の工具屋には500円ぐらいで転写液が販売されており、金属面に簡単に模様を移すことができます。 透かし彫りをやる時など非常に役に立つ方法の一つです。 今回は「どうやって使うねん」でおなじみのトランスファーリキッド・転写液の使い方に関して解説... -
アクセサリーのモチーフ、トカゲなどの爬虫類の意味
シルバーアクセサリーだけでなくジュエリーなどでも爬虫類をモチーフに使用したものがたくさんあります。 そもそもアクセサリーはそれぞれの民族がお守りとして身に着けていたものが装飾品として変化したものなので動物や植物のモチーフには縁起のいい意味... -
指輪のサイズをはかるやつ(リングゲージ)を使う方法と使わずにはかる方法
こんにちは彫金師の上谷です。 IMULTAというブランドをやっています。 指輪のサイズを測るやつを使わずにサイズを測る方法を教えてください。 こんな質問がきたのでお答えしていきます。 指輪の作り方に関してはこちらの記事をご覧ください。 \IMULTAのオ...