真鍮アクセサリーの作り方・お手入れなど– category –

真鍮のアクセサリーの作り方やお手入れの方法、IMULTAで製作した真鍮の彫金ジュエリーを紹介する記事をまとめています。
-
旅行先で買った天然石でハンドメイド、リングの石留めのやり方
こんにちはIMULTAです。 今回は天然石などの宝石を留めるためのハンドメイドリングの作り方の紹介です。 「まずは指輪に石を留めてみる」という事をコンセプトにしているので初心者向けに「爪の高さを合わせて~」といった細かい作業は省いています。 とに... -
インディアンジュエリーの人気モチーフ、フェザーの作り方
こんにちは彫金師の上谷です。 今回はインディアンジュエリーで大人気のモチーフ「フェザー」の作り方初級編。 溝台や矢坊主などの専門性の高い工具を省いて製作しているので、裏から叩いてポッコリさせる方法などは別の機会に紹介します。 \IMULTAのオン... -
真鍮線を曲げて作る初心者向けのハンドメイドリング
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は真鍮線を曲げて作るハンドメイドリングの作り方の解説です。 単純な作り方の解説と一緒に、真鍮線の太さを変えることでどんなメリットとデメリットがあるかも解説していきます。 【真鍮線を曲げて作るハンドメイドリン... -
【彫金入門】覆輪留めリングの作り方
前回の記事で覆輪の作り方、もう少し前の記事でより線リングの作り方を紹介したので今回は二つを組み合わせたリングの作り方を紹介します。 より線リングの記事でも紹介したように発展させるとフィリグリーのアクセサリーの作り方に派生します。 彫金作業... -
真鍮をネジって作る、ハンドメイドリングの作り方
副業が盛んになってハンドメイドブームが訪れて久しい今日この頃。 今回は真鍮線をネジって作る「より線リング」の作り方を紹介&解説します。 より線リング自体は非常にシンプルな作りですが多くのデザインの基本になるリングです。 \IMULTAのオンライン... -
彫金の石留めのやり方、ドームセッティングで石を留める。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回はカボションのガーネットを石留めした真鍮リングの作り方です。 今回使用する石留めの方法はドームセッティング。 ドームセッティングはぷっくりとした可愛らしい見た目の留め方ができる技法です。 またドーム部分に透... -
真鍮線を加工して槌目リングを作るやり方 彫金
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は真鍮線を加工して槌目リングを作る方法を紹介します。 以前紹介した真鍮の槌目リングは真鍮の板を使った平打ちリングに槌目を入れたものになるので真鍮線を使用したいという方はこちの記事の方がやりやすいと思います... -
透かし彫りした模様の形を整えるやり方、工具の紹介。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は以前の記事でしょうかしいた透かし彫りの模様を整える方法を紹介します。 筆者は15年以上独学で彫金をやってきて現在プロとしてご飯を食べています。 参考にするかどうかはご自由に。 前回の透かし彫りの記事はこちら... -
みんなが喜ぶサイゼリヤの透かし彫りのやり方解説。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回はちょっと下火になってきた話題のサイゼリヤに乗っかろうと「サイゼリヤ」という文字を透かし彫りにする内容です。 動機は不純ですが透かし彫りの練習にカタカナを使うのは非常に適しているので、初めて透かし彫りをや... -
真鍮の材料を加工してワックスペンのペン先を作るやり方
こんにちは彫金師の上谷です。 以前から真鍮を材料にして指輪やピアススタンドの加工方法を紹介しております。 そんな中今回の読む彫金教室は「真鍮の材料を加工してワックスペンのペン先を作る」です。 彫金で使用する工具自体を真鍮を加工して作ってしま...
12