【たった3工程】槌目加工のやり方と模様の入れ方を学ぶ真鍮ペンダントトップの作り方

穴を開けた真鍮板に芋槌で模様を打っていく
  • URLをコピーしました!

※当ページのリンクには広告が含まれています

こんにちはIMULTA(イムルタ)の上谷です。

独学で彫金を始めて15年たちまして現在はIMULTAという自分のブランドを立ち上げて彫金師をやっています。

今回の「読む彫金教室」は真鍮のアクセサリーで「鎚目のペンダントトップ」を作っていきます。

簡単な模様の入れ方として今回真鍮に入れていく模様は「鎚目模様」。

ハンドメイドアクセサリーとしてシンプルでありながら飽きの来ないデザインとして人気があります。

やってみると意外と簡単なので彫金初心者の方にもオススメの加工方法です。

\Twitterのフォローよろしくお願いします/

初心者の方が彫金の知識を増やすために役立つ電子書籍を用意しています。

彫金学習書籍
目次

【真鍮のアクセサリーの作り方】槌目ネックレスを作って学ぶ模様の付け方!!

穴を開けた真鍮板に芋槌で模様を打っていく
穴を開けた真鍮板に芋槌で模様を打っていく

金属を使用したアクセサリー作りの中の真鍮編です。

\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/

いただいた支援は当ブログとYOUTUBEの運営・伝統工芸の取材費に当てさせていただきます。

OFUSEで応援を送る

ペンダントトップ製作前に前置き

ペンダントトップは真鍮のアクセサリーの作り方をペンダントトップ作りで学ぶ

以前こういう記事↑を上げていたんですが

嫁「いやいや、難しい。こんなの出来ないから。もっと簡単にしなきゃ無理だよ。」

私「でも途中までのだったら独学でもできそうじゃない?」

嫁「そもそもロウ付けとか独学で出来ない^^;」

こんなやり取りがあったので、今回はロウ付けを行わない鎚目の真鍮ペンダントトップを作っていきます。

ちなみにうちの奥さんにはダメ出しされましたが、前回のペンダントトップも作り方を段階的に紹介しているのでちょっと慣れている方であれば、途中までは多分簡単にできます。

このブログでも基本的なことは紹介していますが本を見ながらやりたい人もいると思うのでオススメの独学本を紹介しています。

プロの彫金師がオススメする彫金を独学するための本6選

ちなみにそのうちの一冊は現在の人間国宝が出している本です。

上記の本の内容を実践するには難易度が高めなので、このブログで紹介している内容がわかる程度の知識が必要になります。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

まずは彫金・金属加工で使用する道具の紹介

今回の真鍮の鎚目ネックレスを作るための道具を紹介します。

 今回使用する道具

  • 糸鋸
  • ヤスリ&紙やすり
  • 芋槌
  • ヤットコ
  • ドリル

これだけあればできます。

一般的な彫金の道具の一覧は下の記事をご覧ください。

この記事で紹介されている道具が全部必要という訳ではありませんので、自分が作りたいものに必要な工具だけ用意しましょう。

続いて各パートで使用する工具を画像付きで紹介していきます。

作る鎚目のペンダントトップ紹介

完成した鎚目のペンダントトップ
完成した鎚目のペンダントトップ

今回作る真鍮アクセサリーはこちらのペンダントトップです。

形は一応こんな楕円型にしていますが同じようにやれば違った形に変更しても作れるので、このデザインにこだわらず自分の好きな形をデザインして作ってください。

アクセサリー作りは怪我しないようにゆっくり作りましょう

作り方を解説する記事では必ず書いていますが非常に大事なことなので意識しましょう。

「作業はゆっくりやりましょう。」

せかせかやると疲れますし、大体失敗します。

そして急いで作ろうとすると怪我します。

今回のは特にゆっくりやっても短時間で製作できるので、余計のんびり安全に作りましょう。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

では作業の解説に入っていきます。

真鍮アクセサリーの作り方、作業編

真鍮は家の近くのホームセンターで売っていると思うのでそれでも大丈夫です。

ただ1㎜の厚さのものは売っていない可能性もあるので、ホームセンターで買う場合は行く前に電話して1mmの厚みの真鍮板の取り扱いがあるか確認してから行きましょう

真鍮の板
真鍮の板

筆者は工房にちょうどいいサイズの真鍮板の端材があったので上の写真の真鍮の板から始めます。

①真鍮の板切り出し

▼動画で見たい方はこちらからご覧ください。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

まず真鍮板を大きい一枚板で買ってきた人は糸鋸で切り出していかないといけないので、糸鋸を使ってちょうどいいサイズに切ります。

糸鋸の使い方はこちら

彫金で糸鋸を使う時は高さを考える

糸鋸の効果的な使い方を紹介しています。

読んでみると単純な内容ですが、知っていると知っていないとでは糸鋸の使い方が大きく変わってきます。

真鍮の板を大まかなサイズで切って希望の形に近づけるようにまた大まかに切ります。

メンドクサイと感じるかもしれませんがちょっとずつ切って、希望の形に近づけていくのがオススメです。

糸鋸で少し形に近づけた真鍮の板
糸鋸で少し形に近づけた真鍮の板

一発で目的の形に切り出すのもいいですが筆者はオススメしません。

・慣れないうちはキレイに切る事が出来ない

・形がいびつになり、修正に修正を重ねて最終的にやっぱり歪になる

大体この2つに当てはまるので一発決めはオススメしません。

※たまにすごい才能を発揮して最初から出来る人もいるらしいので、やってはいけないわけではありません。

少なくとも私が独学で彫金を始めたころは全くできませんでした。

簡単に周りから希望の形に寄せていくのがいいと思います。

このパートで使った工具はこちら↓

糸鋸を使った作業にはスリ板という工具を使います。

どのような使い方が自分に合っているかを確認しておきましょう。

②切り出した真鍮の周りをヤスリで削っていく

ヤスリで形を削りだした真鍮板
ヤスリで形を削りだした真鍮板

ほどほどの形に切り出したら今度はヤスリで削っていきます。

ヤスリにも目の粗い・細かいがあ、粗い方がザクザク削れるので買うなら最初は粗いものがいいと思います。

削った面をキレイにするなら段々と目の細かいものにしていくんですが金ヤスリの目の粗い細かいをうまく使いこなすのは結構大変なのである程度削ったら紙やすりで傷を消していきます。

真鍮リングの側面を研磨フィルムで磨いていく
真鍮リングの側面を研磨フィルムで磨いていく

写真撮るのを忘れたので前回の簡単な指輪づくりで学ぶ!!真鍮アクセサリーの作り方!!の写真を転用していますが、同じように紙やすりの上で滑らせて傷を消していきます。

これも紙やすりの目を細かくしていけばドンドンキレイに磨かれていきます。

機械工具のリューターを使用して削ると作業時間の短縮になるので作業効率を高めたい方はリューターを使用しましょう。

リューターや先端工具に関しては以下の記事をご覧ください。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

③芋槌で叩いて槌目模様を入れていく

穴を開けた真鍮板に芋槌で槌目模様を打っていく
穴を開けた真鍮板に芋槌で模様を打っていく

丸環を通す穴を開けたら芋槌で叩いて槌目模様を入れていきます。

・自分の指を叩かないように気を付けましょう

作業する前は「いやいや自分の指を叩くわけないじゃんww」と思うと思うんですが、自分で思ってるよりも頻繁に指叩きます。

適当にやる人は「あれwww自分の指叩きたかったんだっけwww?」ってぐらい叩きます。

爪の中で内出血すると痛いですよ。

何だったらヤットコ(ペンチ)で横を挟んで動かないようにして叩きましょう。

槌目模様を入れる前に真鍮板に穴を開けた方が作業が簡単になるので今回は先にドリルで穴を開けてます。

・ドリル関係の記事

彫金リューターの先端工具、ドリルで穴をあける。

ドリルは色々な種類があるのでまた別の記事で紹介しています。

どのくらいの頻度で使用するかによってオススメも変わってくるので一度読んでみるのをオススメしますが、今回の作業で使用したのはこちらのドリルです。↓

まんべんなく槌目模様を叩き入れたら最後に丸環を通して完成です。

完成した鎚目のペンダントトップ
完成した鎚目のペンダントトップ

叩く金槌の先端が大きければ槌目が大きくなるので模様に変化をつけることができます。

矢坊主という工具を使って加工する人や、シリコンポインターでちょこちょこ削って槌目っぽく加工する人もいるので今回の作り方でないといけないという事はありません。

あくまで工具と工程を簡略化した初心者向けの入門編として紹介しています。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

今回のような真鍮アクセサリーはザックリ作るのをオススメします

全部の工程を見て「あれ?」と思った方もいると思いますが、

今回の槌目のペンダントトップのようなアイテムは、色々な加工の工程の途中でいちいちキレイに整えてもあまり意味がありません。

例えば真鍮板を切り出してヤスリで形を整えていきましたが、途中で完璧な楕円形にしたところでそれを崩さないように芋槌で叩いて槌目模様を入れるという作業は、ちゃんとした力加減を覚えてからじゃないと絶対できません。

とはいえ世の中には「絶対」は無いのでほぼ100%、中には才能を輝かせる人もいるかもしれません

ただ逆に言うとザックリ作っても鎚目のアクセサリーなんかは金槌でビッシリ打っていけばそれっぽく見えるんで気楽に作りましょう。

また全体の工程を通して工具の食いつきを良くする補助油を使うと、作業がサクサク進みます。

防錆など部屋の掃除にも使えるのでオススメです。

ドリルを使って穴を開けて切るという作業を繰り返すことで透かし模様を切り抜くことも可能なので興味のある方は挑戦してみましょう。

その場合ストレスなく作業するために潤滑油はめちゃくちゃ活躍します。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

【真鍮のアクセサリーの作り方】鎚目ネックレスを作って学ぶ模様の付け方!!まとめ

今回はロウ付けがない気軽に作れる真鍮アクセサリーとして紹介しました、興味のある方はチャレンジしてみてください。

最後に書いた通りキッチリしすぎると楽しくなくなるので肩の力を、僧帽筋の力を抜いて気楽に作りましょう。

\Twitterのフォローはこちらから/

\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/

いただいた支援は当ブログとYOUTUBEの運営・伝統工芸の取材費に当てさせていただきます。

OFUSEで応援を送る

これからハンドメイドを始めようという方は真鍮以外のゴールドフィルドやシルバーを使用するうえで、金属の特性上のメリット・デメリットをまとめたこちらの電子書籍をご覧ください。

趣味で作る金属の本格的ハンドメイドアクセサリー、オススメな作り方と金属の種類! ハンドメイドアクセサリー入門

初心者の方が彫金の知識を増やすために役立つ電子書籍を用意しています。

作った後の真鍮のお手入れはこちらから

真鍮アクセサリーの簡単お手入れ方法、重曹で青錆をキレイにする

IMULTAでした。

\IMULTAのオンラインショップはこちら/

\YouTubeチャンネルはこちら/

youtubeメインバナー_QRコードなし_チャンネル名変更版_2080×490

\Twitchチャンネルはこちら/

彫金の疑問・質問にプロの彫金師が回答します 一問一答、ネットで簡単彫金&ハンドメイド教室
穴を開けた真鍮板に芋槌で模様を打っていく

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上谷 俊介のアバター 上谷 俊介 彫金師

彫金萬代表、彫金ブランド「IMULTA」を運営しています。

目次