彫金のやり方、片切りタガネの彫り方– category –

片切タガネの練習方法・彫り方をまとめた記事です。片切タガネの彫り方、彫金の模様の練習の参考にどうぞ。
-
彫金のオススメ彫刻台とオススメしない万力・バイス。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回はYOUTUBEでいただいた質問に回答する内容になります。 彫金の万力について 質問内容は彫刻台や万力はどのようなものを使えばいいかという質問。 筆者の経験した中でのみの答えになりますが、一時期いろんなものを買って... -
キャラクターを題材に片切り彫りの練習をする、片切り彫りの7つのポイントを解説
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は片切り彫りの練習方法についての解説です。 片切りタガネの使い方について色々と記事を上げてきています。 本ブログで片切りタガネの基本的に彫り方として練習方法と合わせて紹介した彫り方は以下の通りです。 本ブロ... -
片切り彫り、彫金タガネを使った伝統模様の彫り方
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は彫金の伝統模様の彫り方を紹介・解説します。 過去に紹介した彫金の彫り方解説では毛彫りタガネか片切りタガネのどちらかを使用した彫り方に絞って紹介してきましたが、今回は基本的な彫り方のまとめという事で過去に... -
彫金で初心者が金属を彫る時にキレイに彫るコツ・ポイントを解説。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回はYOUTUBEのコメント欄で質問を頂いたのでその質問内容について解説していきます。 動画でもアップしているので興味のある方は動画もご覧ください。 タイトル的に「簡単に出来る」と勘違いする方がいらっしゃるかもしれ... -
読む彫金教室、彫金のデザインを筆ペンで描く
今回は彫金のデザイン画をどうやって描いているかを紹介します。 彫金で使用されるタガネのひとつで「片切タガネ」があります。 タガネはそれぞれの種類によって彫り方が違うので、彫るモチーフの下書きをする時も筆ペンを使ったりシャーペンを使ったりと... -
彫金の片切タガネの彫り方練習、一定の深さで彫る方法
こんにちはIMULTAの上谷です。 今回の読む彫金教室は久しぶりに片切タガネの彫り方を書いていきます。 今回は片切りタガネで模様を彫る際に一定の深さで彫る方法について解説します。 以前紹介した片切りタガネの練習方法が基本になっているのでご覧になっ... -
読む彫金教室。彫金で彫りの線を継ぐやり方。
こんにちは彫金師の上谷です。 独学で彫金を始めて15年たちまして現在はIMULTA(イムルタ)という自分のブランドを立ち上げて彫金師をやっています。 今回の「読む彫金教室」は線を彫る時にどうやって線を繋ぐかです。デザインの構図を考えるのにも役立つ... -
【片切り彫り】彫金タガネの彫り方練習~立体彫りのやり方
こんにちはIMULTAの彫金師の上谷です。 今回は彫金タガネを使った彫り方の中でも片切タガネの立体的な彫り方について書きます。 5年以上続けているおかげか、このブログを読んで彫金を始めてみたというお声をちょこちょこいただくようになってきました。 ... -
片切タガネの彫り方練習その8~文字彫り
こんにちはIMULTAの上谷です。 独学で彫金を始めて15年たちまして現在はIMULTA(イムルタ)という自分のブランドを立ち上げて彫金師をやっている上谷です。 今回は「読む彫金教室」。 漢字とか文字の彫り方について書きます。 やり方は色々とありますがシ... -
読む彫金教室。彫り回し矯正用の片切タガネを研いで作る。
こんばんはIMULTA彫金師の上谷です。 独学で彫金を始めまして現在ではプロの彫金師として仕事をしています。 さて今回の読む彫金教室の内容は片切りタガネを使って「タガネが欠ける可能性が非常に高いけど彫り方の矯正になる」練習方法です。 当然他のタガ...
12