彫金の片切りタガネを使った直線の彫り方と練習方法

片切りタガネの直線彫り解説
  • URLをコピーしました!

※当ページのリンクには広告が含まれています

こんにちは彫金師の上谷です。

15年以上彫金を独学して現在では彫金でご飯を食べています。

今回は彫金のタガネの中で片切りタガネを使った直線の彫り方を紹介します。

直線を彫るのであれば毛彫りタガネを使用すればいいじゃないかという方もいるとは思いますが、過去に紹介した片切りタガネの「山彫り」「波彫り」などの彫り方も直線彫りに慣れてから行ったほうが上達しやすいのでオススメです。

では今回の彫金タガネの彫り方を解説しましょう。

\IMULTAのオンラインショップはこちら/

目次

片切りタガネを使った直線の彫り方

▼動画で見たい方はこちらからご覧ください。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

動画では片切りタガネを使っての直線の彫り方を始め、よくある失敗や直線彫りの練習方法について解説しています。

本動画での解説内容

  • 片切りタガネを使った直線の彫り方&練習方法
  • 刃の傾け方と姿勢
  • 深く入ってしまった時の刃の戻し方

以前の動画のコメント欄にいただいた質問内容に回答しながら基本についてお話しさせていただきました。

コメント欄にいただいた質問

このコメントの後いくらかやり取りをして、今回の「片切りタガネを使った直線彫りの解説動画」は聞かれた内容をまとめて回答した動画になります。

過去のやり取りを確認したい方は過去の「波彫り解説動画」のコメント欄をご覧ください。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

片切りタガネを使った直線の彫り方&練習方法

片切りタガネで直線を彫る時に初心者がやりがちな失敗

片切りタガネの直線彫りでよくある失敗

筆者が直線を彫ってドヤっても意味がないので、「よくある失敗」から解説しています。

片切りタガネは毛彫りタガネと違って刃が中央先端についているわけではないので、直線を彫る場合適切な角度傾けてキープする必要があります。

片切りタガネを金づちで叩いた時の進行方向を確認せずに彫ると画像のように膨らんだような線を彫りがちです。

赤線で極端に表していますが、上記の内容を意識せずにいきなり刃を入れると大体赤線のような軌跡になりがちだとお考え下さい。

一直線に彫る場合と筆の線のように彫る場合ではまた彫り方が違ってきます。

筆の線のように直線を彫る場合は過去に解説した半月彫りを長くして彫る感じです。

片切りタガネの進行方向を確認する

タガネの進行方向を確認する。

直線・曲線に限らず彫る前にタガネの進行方向を確認します。

上記の画像はわかりやすさを重視して極端に傾けていますが、実際にこんなに傾ける事はありません。

とりあえず自分の思った方向に進む角度を確認しましょう。

長い距離を彫る

彫金の練習は長距離がオススメ

彫金の練習は出来るだけ長い距離を連続して彫る事をオススメします。

彫っている途中で下書きの線をズレようと彫る事を止めず向きを修正しながら彫り続けます。

その際、タガネの刃を入れ直すことはせずにそのまま彫り続けることがポイントです。

修正しながら彫る中で「どのような角度でどのように進むか」という感覚が身につきやすくなります。(※練習は必要)

深さや彫り幅の安定のためにも非常に効果があります。

タガネを持つ手と反対側に刃を傾ける。

タガネを持つ手と反対側に刃を傾けるときは手首だけを曲げて傾けるには限界があるので肘を上げます。

どのくらい肘を上げればどのぐらい傾けやすいか、自分の可動域がわかっているのであればそれほど肘を上げる必要はありませんが、初心者の場合はまだ必要な感覚というのがわからないと思います。

まずは肘を肩ぐらいまで上げて彫る事をオススメします。

「そこまで上げなくてもタガネを楽に傾けることが出来るな。」というのがわかるようになったら肩まで肘を上げる必要はありません。

正しい姿勢で彫らないと安定しない。

質問いただいた方は脇を締めて金属面に手を着いて彫っていたとのことですが、根本的に彫金の姿勢が間違っています。

彫金教室に通っていらっしゃるとのことですが、講師がそれを指摘しなかったのであれば恐らくちゃんと教える気がないのでしょう。

お金をもらって彫金の基本的な姿勢すらちゃんと教えないのはいかがなものでしょう。

刃が深く入ってしまった時の戻し方・ポイント

タガネの刃が自分の考えていた深さよりも深く入ってしまった時は当然戻す必要があります。

ただ慌てて浅くなるように傾けると自分の進めたい方向と違った方向に刃が向いてしまう可能性があります。

毛彫りタガネであれば奥に倒すだけでいいのですが、片切りタガネの場合同じ進行方向に進むように調整しないと一気にすっぽ抜けることもあります。

金づちを細かく叩きつつゆっくり軌道修正しましょう。

細かく叩いているとつられてタガネの刃先を慌ただしく動かしてしまいがちですが、和彫りは金づちで叩かないと動かないのでいったん叩くのを止めて刃先を確認しながら彫るのもおすすめです。

手間はかかりますが彫りの動きをコマ送りのように分けて考えるようになるので個人的には非常にオススメです。

まとめ

今回は以下の内容を紹介しました。

本動画での解説内容

  • 片切りタガネを使った直線の彫り方&練習方法
  • 刃の傾け方と姿勢
  • 深く入ってしまった時の刃の戻し方

彫金は姿勢が非常に重要なので彫っていて彫りにくいとなった時は姿勢が崩れていないかの確認がポイントです。

彫金に関しては地道な練習しか上達の方法がないので、なにかコツを聞いたらすぐできるようになるという事はあり得ません。

今回紹介した練習方法や注意点というのもあくまで一例なのでご自身で色々と試してみる事をオススメします。

IMULTAでした。

▼動画で見たい方はこちらからご覧ください。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

\IMULTAのオンラインショップはこちら/

\YouTubeチャンネルはこちら/

youtubeメインバナー_QRコードなし_チャンネル名変更版_2080×490

\Twitchチャンネルはこちら/

彫金の疑問・質問にプロの彫金師が回答します 一問一答、ネットで簡単彫金&ハンドメイド教室
片切りタガネの直線彫り解説

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上谷 俊介のアバター 上谷 俊介 彫金師

彫金萬代表、彫金ブランド「IMULTA」を運営しています。

目次