彫金のやり方、片切りタガネの彫り方– category –

片切タガネの練習方法・彫り方をまとめた記事です。片切タガネの彫り方、彫金の模様の練習の参考にどうぞ。
-
片切り彫りのやり方、片切りタガネのみで波彫り。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は彫金の片切りタガネの彫り方の一つ「波彫り」のやり方を紹介します。 片切り彫りの基本としていろんな本で紹介されている彫り方ですが、独学で彫金を勉強している方が躓きがちな彫り方です。 基本的には過去に紹介した... -
片切り彫りで彫り模様の幅を広げる。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は彫金で模様を彫る方法の一つとして「彫り模様の幅を広げる彫り方」を解説します。 自分で好きな模様を彫るという時にはまず間違いなく必要になる彫り方なので興味のある方は是非ご覧ください。 片切りタガネの動かし方... -
彫金の片切りタガネを使った直線の彫り方と練習方法
こんにちは彫金師の上谷です。 15年以上彫金を独学して現在では彫金でご飯を食べています。 今回は彫金のタガネの中で片切りタガネを使った直線の彫り方を紹介します。 直線を彫るのであれば毛彫りタガネを使用すればいいじゃないかという方もいるとは思... -
片切りタガネの「山彫り」のやり方を解説、これが出来れば彫金中級者?
こんにちは彫金師の上谷です。 彫金を始めて約20年、独学で初めた彫金も今ではご飯を食べるお仕事になっています。 今回は彫金タガネを使った彫り方の一つ「山彫り」について解説していきます。 彫金の本を見るとタガネを使用した彫り方の3つめか4つ目... -
彫金で初心者が金属を彫る時にキレイに彫るコツ・ポイントを解説。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回はYOUTUBEのコメント欄で質問を頂いたのでその質問内容について解説していきます。 動画でもアップしているので興味のある方は動画もご覧ください。 タイトル的に「簡単に出来る」と勘違いする方がいらっしゃるかもしれ... -
【彫金】片切りタガネの使い方。深さに出さずに広く彫るやり方。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は片切りタガネを使用した彫り方で深さを出さずに広く彫る彫り方を紹介します。 基本的な彫り方の一つですがある程度練習が必要になる彫り方なので趣味レベルで「ちょっと彫ってみたい。」という感覚だと正直必要ありま... -
【彫金】片切りタガネの使い方練習方法 半月彫り。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は片切りタガネで模様を彫る練習の一環といて半月彫りの彫り方を紹介します。 彫金タガネを初めて使用するという方は過去に紹介した三日月彫りの練習から始めるのがオススメです。 ▼動画で見たい方はこちらからご覧くだ... -
読む彫金教室、彫金のデザインを筆ペンで描く
今回は彫金のデザイン画をどうやって描いているかを紹介します。 彫金で使用されるタガネのひとつで「片切タガネ」があります。 タガネはそれぞれの種類によって彫り方が違うので、彫るモチーフの下書きをする時も筆ペンを使ったりシャーペンを使ったりと... -
彫金の片切タガネの彫り方練習、一定の深さで彫る方法
こんにちはIMULTAの上谷です。 今回の読む彫金教室は久しぶりに片切タガネの彫り方を書いていきます。 今回は片切りタガネで模様を彫る際に一定の深さで彫る方法について解説します。 以前紹介した片切りタガネの練習方法が基本になっているのでご覧になっ... -
読む彫金教室。彫金で彫りの線を継ぐやり方。
こんにちは彫金師の上谷です。 独学で彫金を始めて15年たちまして現在はIMULTA(イムルタ)という自分のブランドを立ち上げて彫金師をやっています。 今回の「読む彫金教室」は線を彫る時にどうやって線を繋ぐかです。デザインの構図を考えるのにも役立つ...