読む彫金教室– tag –
-
彫金初心者がロウ付けする時は大きいガスバーナーと小さいガスバーナーどっちを使ったほうがいい?
こんにちはIMULTAの彫金師の上谷です。 今回はデザフェスでいただいた質問で「彫金初心者がロウ付けに挑戦する時、大きいガスバーナーと小さいガスバーナーどっちがオススメですか?」という事を聞かれたので共有します。 同じような内容で疑問に思ってい... -
片切り彫り、彫金タガネを使った伝統模様の彫り方
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は彫金の伝統模様の彫り方を紹介・解説します。 過去に紹介した彫金の彫り方解説では毛彫りタガネか片切りタガネのどちらかを使用した彫り方に絞って紹介してきましたが、今回は基本的な彫り方のまとめという事で過去に... -
彫金初心者の「はじめてのロウ付け」にオススメなフラックス解説
こんにちは彫金師の上谷です。 今回はロウ付けで使用するフラックスについての紹介です。 特に独学で彫金を始めた方がはじめてロウ付けを行う際に使用するフラックスについて解説します。 どのフラックスを使用するのが良いかについては考え方によって違っ... -
彫金で初心者が金属を彫る時にキレイに彫るコツ・ポイントを解説。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回はYOUTUBEのコメント欄で質問を頂いたのでその質問内容について解説していきます。 動画でもアップしているので興味のある方は動画もご覧ください。 タイトル的に「簡単に出来る」と勘違いする方がいらっしゃるかもしれ... -
自宅で彫金する場合、作業台をどういったものを準備したらいいか?
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は「自宅で彫金をやる場合どういったもの作業台を準備したほうが良いか。」というのを解説していきます。 今回の記事のポイント どんなアクセサリーまたはジュエリーを作りたいか? どんな作業をしたいか?(彫金・鍛金... -
透かし彫りにも使える転写液(トランスファーリキッド)の使い方、金属への模様転写のやり方
彫金の工具屋には500円ぐらいで転写液が販売されており、金属面に簡単に模様を移すことができます。 透かし彫りをやる時など非常に役に立つ方法の一つです。 今回は「どうやって使うねん」でおなじみのトランスファーリキッド・転写液の使い方に関して解説... -
【簡単なシルバーアクセサリーの作り方まとめ7選!!】読む彫金教室。
こんにちは独学プロ彫金師の上谷です。 シルバーアクセサリーの作り方を知りたいというリクエストを受けて書いた記事をまとめました。 それぞれの記事の簡単な説明とリンクを貼っているので興味のある記事をご覧ください。 製作に使用する工具はそれぞれの... -
簡単なシルバーアクセサリーの作り方。オーバーレイネックレスを作る
こんにちは彫金師の上谷です。 今回の読む彫金教室は「簡単なシルバーアクセサリーの作り方。オーバーレイネックレスを作る」。 オーバーレイは別名「貼り合わせ」といって模様を切り抜いたシルバーを重ねてロウ付けする技法です。 前回の「初心者向けシル... -
初心者向けシルバーアクセサリーの作り方。透かし模様を切り出す。
こんにちは彫金師の上谷です。 今回の読む彫金教室は「初心者向けシルバーアクセサリーの作り方。模様を切り出す。」編です。 前回シルバーのすり出しリングの作り方を紹介しましたが、今回の模様を切り出す方法を組み合わせることでより繊細なスリ出しリ... -
【シルバーアクセサリーの作り方】彫金でシンプルなリングを自宅で作る。
こんにちは彫金師の上谷です。 彫金を始めて15年たちまして現在はプロの彫金師としてご飯を食べています。 さて今回の「読む彫金教室」はシルバーアクセサリーのリングの作り方を紹介します。 過去の記事で安価な値段で手に入る真鍮を使った指輪の作り方や...