読む彫金教室– tag –
-
シルバーアクセサリーの作り方【簡単なシルバーアクセサリーの作り方まとめ7選!!】読む彫金教室。
こんにちは独学プロ彫金師の上谷です。シルバーアクセサリーの作り方を知りたいというリクエストを受けて書いた記事をまとめました。それぞれの記事の簡単な説明とリンクを貼っているので興味のある記事をご覧ください。製作に使用する工具はそれぞれの記... -
シルバーアクセサリーの作り方簡単なシルバーアクセサリーの作り方。オーバーレイネックレスを作る
こんにちは彫金師の上谷です。今回の読む彫金教室は「簡単なシルバーアクセサリーの作り方。オーバーレイネックレスを作る」。オーバーレイは別名「貼り合わせ」といって模様を切り抜いたシルバーを重ねてロウ付けする技法です。 前回の「初心者向け... -
シルバーアクセサリーの作り方初心者向けシルバーアクセサリーの作り方。透かし模様を切り出す。
こんにちは彫金師の上谷です。今回の読む彫金教室は「初心者向けシルバーアクセサリーの作り方。模様を切り出す。」編です。前回シルバーのすり出しリングの作り方を紹介しましたが、今回の模様を切り出す方法を組み合わせることでより繊細なスリ出しリン... -
シルバーアクセサリーの作り方【簡単なシルバーアクセサリーの作り方】彫金でシンプルな指輪を作る。
こんにちは彫金師の上谷です。彫金を始めて15年たちまして現在はプロの彫金師としてご飯を食べています。さて今回の「読む彫金教室」はシルバーアクセサリーのリングの作り方を紹介します。過去の記事で安価な値段で手に入る真鍮を使った指輪の作り方や彫... -
ロウ付け彫金で液体フラックスを使って一旦炎に包んでからロウ付けする。
こんにちは彫金師の上谷です。最近はロウ付けをするうえで液体フラックスを使い分けるようになりまして、備忘録がてら書いています。アレコレ試していく中でいい感じの方法を見つけたので共有という事で今回は読む彫金教室回です。多分今回試している方法... -
ロウ付け【ハンドメイドアクセサリーの作り方】丸カンを自作してロウ付けする。
こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。独学で彫金を始めて現在はプロとしてご飯を食べています。今回は丸カンの自作方法の紹介です。 ・記事的の内容丸環の作り方をメインにして紹介しますが、「真鍮線や銀線を自分の思い通りに造形する入り口として丸... -
シルバーアクセサリーの作り方シルバーアクセサリーを黒くする燻し液の使い方。
シルバーアクセサリーをちょっと黒くしたいなぁ、重い色にしたいなぁ。という時に使う燻し液。実は薬局でも買えるようなアイテムで黒くできるのですが、専門店で売っているようなものと使用の注意点を紹介します。【シルバーアクセサリーを黒くする燻し液... -
ロウ付け彫金、じっくりコトコト煮込むフラックス
こんにちは彫金師の上谷です。今回の読む彫金教室はフラックスの煮込み方について書きます。頻繁にロウ付けをする必要が無い人には不要な記事になると思いますが興味のある方はご覧ください。フラックスの煮込み方を覚えると、粉末フラックスなりカチカチ... -
ロウ付け彫金のロウ付け、液体フラックスの使用方法「混ぜる」
今回の読む彫金教室は前回に引き続き液体フラックスの使い方について書きます。彫金の液体フラックスを使ったロウ付け方法の一例としてご覧ください。参考になれば幸いです。液体フラックスとホワイトフラックスどちらにも利点はあり、今回のロウ付け方法... -
ロウ付けろう付けで液体フラックスを使ってみたのでレビュー
こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。今回はロウ付けで液体フラックスを使ってみたのでレビュー記事を書きます。彫金作業で使用するフラックスには一般的なホワイトフラックスと液体フラックスがありますが、私は今までホワイトフラックスしか使ってこなか...