シルバーアクセサリーでド定番のアイテムといえばユリの紋章。
昔々クロムハーツが使ったことでシルバーアクセサリーの定番といった印象を持ちますが実際は中世ヨーロッパの王侯貴族が好んだ紋章のモチーフの一つです。
ユリの紋章が実際にユリであることのご存じなくクロムハーツの完全オリジナルデザインだと考えている方もいらっしゃるでしょう。※筆者の周りにはそういう方が実際にいました。
クロムハーツ凄いですよね。
筆者自身も高校生の時に初めてクロムハーツを知った時は、百合モチーフのその形自体がクロムハーツが生み出したオリジナルのデザインだと思っていました。
初心者の方が彫金の知識を増やすために役立つ電子書籍を用意しています。
![](https://choukinyorozu.com/wp-content/uploads/2023/06/40bc86a73961f6f90eeaf203f436285c-1024x538.png)
ユリモチーフの発祥
歴史上ユリ(百合)のデザイン・装飾が登場するのは紀元前2600年頃のミノア文明にまでさかのぼります。
とはいえ現在のシルバーアクセサリーでよく使われる紋章型の百合ではなくてしっかりとした百合の花の絵が壁紙や壺の絵として登場します。
クロムハーツと聞いて思い浮かべる形になるのは12世紀後半のルイ7世の時代から使われフランスのブルボン朝が興ってから、そのブルボン王家の紋章が「フルール・ド・リス」です。
元々は王家の紋章だったんですね~。
青地に金で書かれたフルール・ド・リスは中央の花弁を剣に見立てて王権と敬虔な信仰心を象徴しています。
実際は兜の頭に少しアレンジした飾りがついていたりなど「アレンジいいんだ。」って感じです。
百合の花弁はそれぞれ「信仰・知恵・騎士道」の三徳を表しており、紋章はそのまま子孫に引き継がれて使用されます。
現在ではスペインの国旗にも使われていますね。
\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/
いただいた支援は当ブログとYOUTUBEの運営・伝統工芸の取材費に当てさせていただきます。
王侯貴族が好んで使っていた三大モチーフ
今回紹介する「ユリ」を含めてヨーロッパの貴族が好んで使っていた三大モチーフというのがあります。
- ユリ
- ライオン
- 双頭の鷲
ヨーロッパの紋章をイメージした時にいずれかは入ってくるはずです。
この3つは王族が使っていた紋章なのでテレビや雑誌・ネットなど何かしらの媒体で目にする機会が多いと思います。
チェルシーFCのエンブレムにはライオンが採用されているのでスポーツチームのエンブレムとして目にしたという方も少なくないでしょう。(※町の紋章(市章)にも使われているので旅番組とかでも出てきますね。)
元々のユリの意味
ローマ神話では結婚と出産の女神ユノのシンボルで生殖関係の象徴です。
その後キリスト教では純潔さのシンボルになっています。
聖母マリアの受胎告知の絵には処女性と受胎のシンボルになるので百合の花が一緒に描かれます。
絵画と紋章で意味が変わってくるのはなかなか珍しいですね。
ただ男女問わずプレゼントしやすい意味合いを持っているモチーフなので非常に送りやすいでしょう。
人気&定番アイテムなのでサイズや石が留まっているかどうか、石の色などバリエーションも豊かであちこち探せば自分のお気に入りが見つかるかもしれません。
IMULTAでした。
\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/
いただいた支援は当ブログとYOUTUBEの運営・伝統工芸の取材費に当てさせていただきます。
初心者の方が彫金の知識を増やすために役立つ電子書籍を用意しています。
![](https://choukinyorozu.com/wp-content/uploads/2023/06/40bc86a73961f6f90eeaf203f436285c-1024x538.png)
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
\YouTubeチャンネルはこちら/
![youtubeメインバナー_QRコードなし_チャンネル名変更版_2080×490](https://choukinyorozu.com/wp-content/uploads/2022/08/6e03409828dd2dde592d5d2d67a09f70-1024x241.png)
\Twitchチャンネルはこちら/
![](https://choukinyorozu.com/wp-content/uploads/2023/01/d9af4684c36b29fef747f8f359d279b4-1024x241.png)
-
ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領に再度就任し怒涛の勢いで大統領令を出しているので記録
-
ポリコレ・DEIの強制が弱まってきたので大手企業の方針転換を記録
-
ポリコレは善のフリした悪ですよ。から見た海外からの倫理観と価値観の押し付け
-
生成AIの法的規制を最低限にすることは日本のイラスト業界などにどのような未来を生むのか
-
ストローマン論法とは現在のインターネット環境と最高の相性を持った手法
-
マスメディアの誤った報道とSNSによる偏った情報が作り出した米不足の終息
-
世界に観るアラベスク模様の派生と日本の唐草の多様性
-
YOUTUBEのメンバー限定動画の方針について