- 2019年11月1日
- 2019年11月3日
彫金のデザインを筆ペンで描く。
今回は彫金のデザイン画をどうやって描いているかを紹介します。 彫金で使用されるタガネのひとつで「片切タガネ」があります。 タガネはそれぞれの種類によって彫り方が違うので、彫るモチーフの下書きをする時も筆ペンを使ったりシャーペンを使ったり […]
IMULTA彫金師の上谷が独学で彫金を学んできた中で得た片切タガネの練習方法・彫り方をまとめた記事です。片切タガネの彫り方、彫金の模様の練習の参考にどうぞ。
今回は彫金のデザイン画をどうやって描いているかを紹介します。 彫金で使用されるタガネのひとつで「片切タガネ」があります。 タガネはそれぞれの種類によって彫り方が違うので、彫るモチーフの下書きをする時も筆ペンを使ったりシャーペンを使ったり […]
こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 独学で彫金を始めて15年たちまして現在はIMULTA(イムルタ)という自分のブランドを立ち上げて彫金師をやっています。 片切タガネの立体的な彫り方について書きます。 タガネの彫りとは言え彫金は油断すると深いケ […]
こんにちはIMULTAの上谷です。 独学で彫金を始めて15年たちまして現在はIMULTA(イムルタ)という自分のブランドを立ち上げて彫金師をやっている上谷です。 今回は漢字とか文字の彫り方について書きます。
こんばんはIMULTA彫金師の上谷です。 さて今回は彫金でスーパー使う片切りタガネの練習方法の紹介です。 過去のハウツー 今回の練習はタガネが欠ける可能性が非常に高い練習方法です。 これはやってみたら 「なるほど。」 となること請け合い […]
こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 独学で彫金を始めて15年たちまして現在はIMULTA(イムルタ)という自分のブランドを立ち上げて彫金師をやっています。 過去の投稿で彫り方の練習方法を書いてきましたので考え方的な内容です、あくま […]
こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 おはようございます。いやいや最近出来たケンタッキーとかの新店舗って当たり前のようにフリーWi-Fiと充電のUSBポート付いてるんですね。ビックリしますわ超便利。 そう、今ケンタッキーでブログ書いてます。色々あ […]
こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 今回のは片切タガネの彫り方練習その6. 今回からは私の完全なオリジナル練習方法なので正統な彫金を勉強したい方は読まないことをオススメします。 あくまで私の彫金練習の経験をもとにした内容です。参考程度にどうぞ。
こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 寒い、もうホンマ寒い。 風邪には気をつけましょうね、インフルエンザも流行ってるそうです。最近は気を抜いたらすぐに病気になる世の中ですね。 さて今回は彫金ハウツーの第11回。 ただ今まで投稿してきた練習方法が基 […]
こんにちはIMULTA(イムルタ )彫金師の上谷です。 今回は彫金の片切りタガネで波彫りを彫る方法の紹介です。 過去のも見てみたいよって方はこちらからどうぞ。 では「読む彫金教室」始まり始まり~
こんにちはIMULTA(イムルタ)彫金師の上谷です^ ^ 独学で彫金を15年たちまして現在はIMULTAという自分のブランドを立ち上げて彫金師をやっています。 それでは前置きもそこそこに「読む彫金教室」始まり始まりー