こんにちはIMULTA(イムルタ )彫金師の上谷です。
今回の読む彫金教室は彫金の片切りタガネで波彫りを彫る方法の紹介です。
では「読む彫金教室」始まり始まり~
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
彫金の片切りタガネの使い方~波彫り
▼動画で見たい方はこちらからご覧ください。
片切りタガネの彫り方練習その3で紹介した「山彫り」の変形版です。
一応基本にはなるのですが。難易度高めです。
三日月と波線練習すればだいたいの模様は彫れます。
自分の好きな模様を彫りたいだけであれば山彫りや波彫りのような彫り方にわざわざ挑戦する必要はありませんが、模様の関係上彫っている途中で刃先を捻る動きが必要になった場合は両方ともできる必要があります。
\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/
IMULTAをサポート
寄付するタガネは基本の彫り方が使い方のすべて
日本宝飾クラフト学院が出している
「彫金と宝石の彫り留め技法」(絶版)
では「三日月」「波線」「山彫り」「波彫り」が基本として載っています。
ただ山彫りに入った途端にタガネを捻る技術が入ってくるので難易度が跳ね上がります。しかも図解だとわかりづらいんですよね~^^;
月桂樹や稲穂などの伝統模様を彫るために必要なのですがマジしんどい。
三日月と波線は多分2時間ぐらい練習すれば形にはなりますが。
山彫りと波彫りはちゃんと彫るためにはかなりの時間がかかります。
タガネを使い方、できない理由を考える(山彫り・波彫り共通)
出来ない理由を考える。
まずは何ができないかを考えました。
- 彫った時に形がきれいに出ない。
- 捻った時にタガネが引っ掛かっているのか変な跡が残る。
- 叩いてるうちにタガネが進みすぎてしまうので連続で彫ると形がハチャメチャになる。
- 一発目が深く入りすぎて抜く時の形がいびつになる。
ちょっと内容がかぶっている感じがありますが。こんなところです。
1・2はハンマーを細かく叩けば何とかなるんじゃない?って感じですが、そうすると3が特にうまくいかない感じになります。4は当時の筆者が下手くそをこじらせて生じたトラブルだったので皆さんはスルーで大丈夫です。
タガネの使い方解決編
この4つの問題は全部一つの方法で解決しました。
これはバイブル「彫金と宝石の彫り留め技法」(絶版)にも載っていない方法です。
というか多分他の伝統工芸士さんはこんなことしなくてもできるのかもしれませんし、無意識でやっているのかもしれません。
私が勝手に名前を付けてますがタガネを引きながら彫る「引き彫り」という方法です。
※重ねて書きますが、これは私が勝手に命名している名前です。
引き彫り
簡単に言うとタガネが前に進まないように引きながら彫ります。
「引く」というかその場に「留める」感じなので「留め彫り」でもいいんですけど、「留め彫り」は別の彫り方として命名してるんでここは「引き彫り」で。
叩いたときにタガネを引いて進まないようにするけど手首を捻って形作るための彫りを入れます。
片切タガネの刃先で作りたい形に金属面を撫でる・こするような感覚です。
もうそこにその形があるとイメージして
その表面を片切タガネの刃先で撫でる
動画でタガネを叩く音が細かくなった瞬間に手首クイッってやってるんですけどそれです。
波彫りだと軽くクイッになるんで微妙ですが、山彫りだとモロクイッになるんで山彫りの練習の中で引き彫りは練習してください。
とりあえず山彫りと波彫りは単体でできても隙間を埋める程度の使用方法しかないです。
動画を見ての通り組み合わせて使うものなので最終的に毛彫り・片切・甲すくい(丸彫り)・魚子打ち全般的にできないとあんま意味ないです。
使用しているタガネ
ちなみに私は超硬タガネ(タングステン)を使ってます。
タングステンは硬いので研ぎにくいですが素材をあまり気にせずに彫れます、機械で大まかに削った後に番目を上げていって最後は天然砥石で仕上げてます。
まとめ
片切りタガネで行う彫り方の基本の中で波彫りは難易度が高くて使用頻度の低いので趣味レベルでちょっとやってみたいぐらいの人には全くオススメできないのできません。
慣れないうちはタガネの刃が頻繁に欠ける動かし方なので正直やらない方がいいタガネの使い方です。
どうしてもやってみたいという方以外はやらない方がいいでしょう。
\参考になった方は当ブログのサポートをお願いします/
IMULTAをサポート
寄付する独学の書籍を他にも知りたい方はこちらをご覧ください。
IMULTA(@imulta_jewelry)でした。
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
\YouTubeチャンネルはこちら/
\Twitchチャンネルはこちら/
彫金の疑問・質問にプロの彫金師が回答します 一問一答、ネットで簡単彫金&ハンドメイド教室-
IMULTAの製作風景&豆知識
ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領に再度就任し怒涛の勢いで大統領令を出しているので記録
-
最近の話題
ポリコレ・DEIの強制が弱まってきたので大手企業の方針転換を記録
-
最近の話題
ポリコレは善のフリした悪ですよ。から見た海外からの倫理観と価値観の押し付け
-
最近の話題
生成AIの法的規制を最低限にすることは日本のイラスト業界などにどのような未来を生むのか
-
最近の話題
ストローマン論法とは現在のインターネット環境と最高の相性を持った手法
-
最近の話題
マスメディアの誤った報道とSNSによる偏った情報が作り出した米不足の終息
-
IMULTAの製作風景&豆知識
世界に観るアラベスク模様の派生と日本の唐草の多様性