銀は遠い昔のシュメール人が使っているころから装飾品として使われていると言われています。(だいたい紀元前5000年ぐらいから)
今回はその中でも魔除け&お守りとして使われた銀について紹介します。
読む彫金教室として色々と技法を紹介してきたので、自分の興味のある形のアクセサリーを作ってみるきっかけになれば幸いです。
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
銀は魔除け&願掛け
\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/
IMULTAをサポート
寄付する以前クロスのモチーフの意味について解説した記事でも紹介しましたが、ヨーロッパ(ギリシャのタマタなど)や南米では昔から魔除け&願掛けとしてアクセサリーを付ける風習があります。
ゴールドは太陽を意味して、シルバーは月を意味し神聖な金属として信じられていました。
ファンタジーが好きな方ならおなじみですがヨーロッパの伝承に出てくる怪物の中には狼男など銀の銃弾を使わないと倒せないものがいるように古くから魔を退ける力があるとされています。
また毒に触れると変色するので銀の食器は暗殺を恐れる貴族に調度品&防犯装置として好まれました。
現代では「くすみやすいスターリングシルバーの調度品を代々キレイに引き継ぐことがステータス、きちんとした教育を受けている証になる」という考え方がありますが、暗殺防止からそういった考え方になったのではないかと個人的に考えています。

表立って「暗殺対策です!!」とは言えないから、
貴族のたしなみってことにしたのかもね!!(予想)
お隣の韓国でも銀の箸を使ったりしているので毒殺防止アイテムとしてもおなじみです。
これも現実的な魔除け&お守りですね。
また変色しやすいシルバー製品はお手入れをしながら長く引き継ぐことが前提になっていたので子孫繁栄の願いが込められているともいわれます
古代ギリシャから続く銀の魔除け&お守り「ミラグロ」
先述した南米で今でも続いている魔除け&願掛けアクセサリーが「ミラグロ」です。
始まりは古代ギリシャの癒しの神アスクレピオスに手や足の形をしたオブジェをお供えしたのが起源と言われます。
多くのミラグロがお供えされていることで有名なのがメキシコのトラスカラにあるオコトラン聖堂。
願いの形を教会に供える
お供えするミラグロは自分の願いに即したモチーフのものをお供えします。
例えば足のケガが早く治ってほしい or ケガしたくないなら足の形、彫金の技術の向上を祈るなら金づちの形などです。
実際に奉納されているオブジェの中ではもろに心臓や胃などの内臓の形をしたものや男根や人間の下半身などの機能回復を願ったモチーフのオブジェもあります。
これは「悪いことが起きませんように」という魔除けの意味と「早くよくなりますように」という願掛けのどちらの意味でも使われてます。
まとめ
スピリチュアルに頼り切ってしまうのはよろしくないかもしれませんが、何かの願掛けとして自分の願いにあったモチーフのシルバーアクセサリーを身に着けてみてはいかがでしょうか?
天然石のパワーストーンやヒーリングとしての考え方も含めて考えるとより楽しめると思うので組み合わせてみるのも楽しいと思います。
モチーフの願掛け的な使い方やパワーストーンにぴんと来ない方もいるかもしれませんが、欧米・南米では昔からある一つの文化なので外国の文化を体験してみるという事で楽しむのもよいかもしれません。
IMULTAでした。
\参考になった方は当ブログのサポートをお願いします/
IMULTAをサポート
寄付する





\IMULTAのオンラインショップはこちら/
\YouTubeチャンネルはこちら/


\Twitchチャンネルはこちら/


-
彫金したリングの彫金模様は汚れないのか?
-
彫金の丸毛彫りタガネは何に使うのかについて紹介
-
彫金を練習していて彫った模様が立体的に見えない時の改善点
-
彫金初心者が一番簡単に市販の完成松脂を使う方法の紹介
-
meta広告で設定していないターゲットにばかり広告が流れる時に問い合わせた結果
-
フェイスブック広告でリターゲティングする際のカスタムオーディエンスの設定でうまくいかなかった時の対処
-
ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領に再度就任し怒涛の勢いで大統領令を出しているので記録
-
ポリコレ・DEIの強制が弱まってきたので大手企業の方針転換を記録