記事一覧
-
趣味としての彫金の始め方
こんにちはIMULTAです。 今回はYOUTUBEの動画にいただいた「趣味として彫金を始めるにあたって」の質問についての回答です。 近年ではYOUTUBEなどネット上に情報が増えてきたので20年前と違って「彫金」を始めるハードルが低くなってきていますが、実際... -
旅行先で買った天然石を自分で石留め!ハンドメイド、リングの石留めのやり方
こんにちはIMULTAです。 今回は天然石などの宝石を自分で石留するためのハンドメイドリングの作り方の紹介です。 「まずは指輪に石を自分で留めてみる」という事をコンセプトにしているので、初心者向けに「爪の高さを合わせて~」といった細かい作業は省... -
ハンドメイドを始めるならホームセンターに行った方がいい理由
こんにちは彫金師のイムルタです。 今回は彫金に限らずハンドメイドを始めるのであればホームセンターに行くのがオススメだというお話です。 始めたばかりの方にはピンとこないかもしれませんが、広義的に言うとホームセンターで販売されている工具などは... -
インディアンジュエリーの人気モチーフ、フェザーの作り方
こんにちは彫金師の上谷です。 今回はインディアンジュエリーで大人気のモチーフ「フェザー」の作り方初級編。 溝台や矢坊主などの専門性の高い工具を省いて製作しているので、裏から叩いてポッコリさせる方法などは別の機会に紹介します。 初心者の方が彫... -
彫金タガネを独学で練習するなら最初にやらないと上達しない大事なこと
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は彫金を独学で練習してタガネを使えるようになるための非常に重要なポイントを解説します。 ある意味基本的過ぎる内容なので人によってはやる気にならないかもしれませんが、最初にじっくりと練習しておくことで途中か... -
真鍮線を曲げて作る初心者向けのハンドメイドリング
こんにちは彫金師の上谷です。 今回は真鍮線を曲げて作るハンドメイドリングの作り方の解説です。 真鍮を曲げる方法や曲げやすくするための真鍮の「焼きなまし」のやり方など作り方の解説と一緒に、真鍮線の太さを変えることでどんなメリットとデメリット... -
彫金の美術展「鏨の華」を見に行って創意の幅を広げる。
こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 今回は過去に行った美術展の紹介。 彫金の独学で一番困るのはタガネで彫る練習をして結局どういったものが作れるかという事がイメージしづらいという事があります。 彫金学校や彫金教室に行っている方でも同じかもしれ... -
曲線の彫金が5億倍うまくなる練習方法 ※効果には個人差があります。
今回は曲線彫りを効果的に練習する方法の紹介。 独学でプロになった筆者が始めからこの方法で練習しておけばよかったと考えている練習方法なので、ちゃんと練習すれば本当に上達します。 【彫金の曲線彫りが5億倍うまくなる練習方法】 ▼YOUTUBE動画で公開... -
はじめてロウ付けをやる初心者が見る動画
こんにちは上谷です。 今回はロウ付け初心者が最初に見る動画という事で製作しました。 以前いただいたコメントへの回答という事で初心者のやりやすいロウ付けについて解説しました補足になりますが、大元の基本的な理屈を理解するという事では特に初心者... -
【彫金入門】覆輪留めリングの作り方
前回の記事で覆輪の作り方、もう少し前の記事でより線リングの作り方を紹介したので今回は二つを組み合わせたリングの作り方を紹介します。 より線リングの記事でも紹介したように発展させるとフィリグリーのアクセサリーの作り方に派生します。 彫金作業...