シルバーアクセサリーをちょっと黒くしたいなぁ、ヴィンテージ感を感じさせる重い色(いぶし銀)にしたいなぁ。という時に使う燻し液。
実は薬局でも買えるようなアイテムで黒くできるのですが、工具屋で販売されているシルバーアクセサリー専用の「銀黒」を使用するのが非常に簡単で効果的です。
今回は「銀黒」の使い方と一般的な「硫化液」の違いについて解説しています。
シルバーアクセサリー自体の作り方はこちらの記事をご覧ください。
\Twitterのフォローよろしくお願いします/
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
シルバーアクセサリーを黒くするいぶし液の代用品「銀黒」の使い方。
現在、一番ポピュラーに使われているのがこの商品「銀黒」だと思います。
というか他のものを最近お店であまり見なくなりましたね。
燻し液の反応は硫化反応を利用したもので、シルバーアクセサリーを着けたまま温泉に入ったら真っ黒になってしまったという事があると思います。それと同じことです。
今回は銀黒とAmazonなどで販売されている硫化液の使い方を紹介します。
シルバーアクセサリーを燻し加工するやり方
銀黒の使ったシルバーの燻し加工のやり方
ここでは「銀黒」などのシルバーを燻し加工する薬品の使用方法を紹介します。
銀黒は基本的に筆で塗るだけで黒くなるので解説はあまり必要ないと思いますが、初めて使用する方は銀黒を通販で買った際に使用説明書が一緒についてくるのでちゃんと読んでから使用しましょう。
※昔ながらの硫化液と使用方法が大きく違うポイントがあります。
銀黒の使い方
- 黒くしたい銀の表面をきれいにして乾燥させておく
- 薄めたりせずに原液を常温で使う。
- 使用前に軽く振ってから使用する。
- 黒くしたい面積に合った筆を使う。
- はみ出た部分は磨き布で拭くととれるけど長時間放置するととりづらくなるので注意
- 終わったら水でよく洗い流す。
- もっと黒くしたい時は一度乾燥させてからもう一度重ね塗りをする。
- 全体を黒くしたい場合は5秒間つけ込む。
2番の使用方法は一般的ないぶし液と使用方法が大きく違う点なので太文字にしています。
あとある程度匂いがあるので換気しながら使用しましょう。
100均の筆を使って隙間に差し込むだけで黒くなるので昔ながらの燻し液と比べてたいした準備もいらず非常に簡単に使用できます。
いぶし液を使ったシルバーの燻し加工のやり方
続いて通常の燻し液(硫化液)の使用方法
- 熱湯に燻し液を少量混ぜてその中に浸け込む方法
- 水と燻し液を混ぜた溶液にガスバーナーで熱したシルバーアクセサリーを浸す方法
それでは順に説明します。
いつも書いてますがガスバーナーを使う場合は火事に気を付けてください。
※トラブルになっても筆者(上谷)とIMULTAの関係者は一切の責任を取りません。
①熱湯に燻し液を少量混ぜてその中にシルバーを浸け込む燻し加工のやり方
この「熱湯に燻し液を少量混ぜてその中に浸け込む」方法が基本です、商品を買った時の使用方法に記載されています。
熱湯に少量の燻し液を混ぜて軽く混ぜます。
黄色い溶液が出来上がるのでその中に黒くしたいシルバーアクセサリーを沈めてしばらく待てば全体が真っ黒になっています。
燻しはシルバーの銀自体が黒くなっているのではなく表面に黒い幕が張っている状態です。
短時間漬け込んだだけだとそのあと磨く工程ですぐに剥がれてしまいます。
ただうっすら燻された方が好みだよという方もいらっしゃると思うので、漬け込む時間は色々と試してみてください。
黒光りさせるために磨かない状態だとボンヤリ黒い感じ(灰色寄りの黒)になります。
燻した後は水で表面を軽く洗い流します。
燻し加工をしたシルバーアクセサリーをすすぐ用の水を一つ用意しておくと便利です。
・メリット:一気に大量のアクセサリーを黒くすることが出来る、ムラなく黒く出来る事。
・デメリット:クサい。においが充満しやすい。
私はデメリットに感じませんが、過去に他の人が言っていた中では「クサい」というのがありました。
その時は燻し溶液を大量に作って一気に燻し作業をしていたので部屋中に硫黄のニオイが充満していたので、温泉のニオイ、硫黄のニオイが苦手な人にはデメリットに感じると思います。
少量でも多少ニオイはしますが、趣味でやる人が手持ちのシルバーアクセサリーを燻し加工するために少量の燻し溶液を作るぐらいでは部屋の外に臭いが漏れ出すとは考えにくいので苦情は来ないと思います。
②水と燻し液を混ぜた溶液にガスバーナーで熱したシルバーアクセサリーを浸す方法
簡単に言うと①で使った溶液をそのあと再利用する時の方法です。
基本的に作った燻し溶液は捨てません。
ただ冷えていると硫化反応が起きないので、今度は突っ込むシルバーアクセサリーの方を熱していぶし加工するやり方です。
とはいえ燻し溶液に突っ込んだ時に「ジュワッ!!」と音が鳴るぐらいまで熱する必要はないので、軽く熱して燻し溶液に入れて、出してまたガスバーナーで熱しての繰り返しになります。
あくまでいぶし液につけたシルバーアクセサリーの表面に付着したいぶし液をガスバーナーで熱して反応を起こしているので強く熱したからと言って一気にいぶされるわけではありません。
メリット:燻し溶液があれば手軽に燻し加工が出来る事。
「せっかく熱湯で溶液を作ったからいっぱい燻さなきゃ!!」っていう強迫観念が発生しない。
1個2個のシルバーアクセサリーを燻す時に向いてます。
デメリット:「入れっぱなしにする」というような放置が出来ない、慣れないうちはムラができやすい事。
雑にやるとムラが出来ます。
1個1個丁寧に加工する必要があるので、慣れるまではかなりめんどくさく感じると思います。
シルバーアクセサリーをいぶした後に黒光りさせてヴィンテージ感を出す(いぶし銀)
通常、燻し溶液に浸けて黒くした後は少し磨きます。
先述した通りいぶしたままだと灰色寄りの黒に落ち着くのでぼんやりとした印象になります。
その状態だといぶし加工の魅力が半減するので適度に磨くことにより黒光りして重厚な雰囲気が際立ちます。
どの程度磨くは人それぞれですが、筆者の場合はデザイン的に所々わざと剥がしたりグラデーションにしたりと、除去する場合もあります。
ただ自分の狙ったとおりに剥がれれば問題ありませんが、燻し加工の後に燻し膜を剥がさないように研磨する時に、燻した膜にムラがあった場合狙っていないところまで一気に剥がれることもあります。
以前紹介した3Mの研磨ディスク(ピンク)で磨いていぶした膜がバリバリ取れる状態だとちゃんと燻せてない状態です。
研磨ディスク(青)だと、ちゃんと燻せていてもバリバリ剥がれてしまうので黒光りさせたい時は研磨ブラシで丁寧に磨きましょう。
手で磨くのもいいですが先端工具を使うのがオススメです。
ブラシ系の先端工具は回転数を考えて使わないとあっという間に毛が抜けるので注意しましょう。
作業中に目を保護するためにメガネは必須です。
私は彫りの加工をする時に金属面の輝きから目を保護するために、常にJINSのパソコンメガネをかけています。
ちなみに研磨作業や粉じんがかなり舞うであろう作業は上記の保護メガネをしています。
保護メガネがなかったときは100円均一の水中眼鏡をしていました。
彫金の作業は知らないうちの粉じんを吸い込んでいるような状況もあるので、保護マスクはちゃんとしておきましょう。
燻し加工をした後に黒光りさせるための研磨作業の場合も、研磨剤を使用しなくても剥がした硫黄の膜が舞います(イメージ的には細かい紙吹雪みたいな感じ)。
多少吸い込んでも何ともないかもしれませんが、積み重なると呼吸器の疾患につながりそうなので筆者はマスクも常にしています。
子供がいる場所でやっても大丈夫かという質問を頂くことがありますが、ご自身で判断してください。
筆者ならやりません。
シルバーアクセサリーのいぶし加工終わった後の保管のやり方
燻し液本体の保管
しっかりとキャップを占めて
「日の当たらないところに保管する」←超重要です。
日の当たるところに置いておくとあっという間に劣化して使えなくなります。
白いガサガサした結晶が吹き始めたらかなりまずい状態です。
水やお湯と混ぜた後の燻し溶液
まずは燻し液の入れ物の話になりますが、光を通さない方が望ましいのでガラス以外のもので蓋が出来るものがオススメです。
釜めしの入れ物みたいものや密閉容器に遮光性能のあるテープをグルグル巻きにしたものなどがいいですね。
ただ陶器の場合、密度が薄い容器は浸食して漏れ出してくることもあるので気を付けましょう。
そして当然ですが、日の当たらない暗い場所に置いておきましょう。
上記のガラスの容器に遮光テープを巻く方法が個人的にはお勧めです。
ただ基本的に日の当たらない場所に保管して使う時だけ取り出すのであればそれほど神経質になる必要はありません。
いぶし加工をしたシルバーアクセサリーのお手入れのやり方
しっかりと燻されていれば簡単に燻しの膜は取れないのでそこまでお手入れを気にしなくてもいいと思います。
しかし燻した面と鏡面の境目をはっきりとさせたい方は少し目の粗い耐水ペーパーやスポンジ研磨剤で細めに磨く必要があります。
シルバークロスで軽く磨けば雰囲気を損なわずにキレイにすることが出来ますが、過去のお手入れの記事で紹介した浸け込み系の薬品は沈めたとたんに燻しが取れてしまうので使わないように気を付けましょう。
逆に燻しを取りたい時はこの薬品↓に入れればあっという間に取れます。
この薬品は10秒以上浸け込むとシルバーアクセサリー自体が傷む可能性があるので気を付けてください。(製品の裏面にも注意書きがあります。)
あとこの薬品はちょっと臭い(アンモニア系)ので使用する時は必ず換気しましょう。
まとめ
今回はシルバーアクセサリーの燻し加工に使う燻し液の使い方について紹介しました。
こぼしたりすると結構悲惨なので気を付けましょう。
集合住宅の場合、最悪弁償する必要が出てくるかもしれません。(修繕費)
黒く燻し加工をする事で、「なんか物足りない…。」と感じていたものが他のどこにもないスーパーオリジナルアイテムに変身するので是非一度試してみてほしいです。
今回紹介した通り燻し液の使い方は結構手間がかかるので、自宅でやってみたい方は銀黒で試してみてください。
かなり簡単に黒染めすることが出来るのでオススメです。
\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/
いただいた支援は当ブログとYOUTUBEの運営・伝統工芸の取材費に当てさせていただきます。
IMULTAでした。
\Twitterのフォローはこちらから/
ハンドメイドイベントに参加する方はクレジット決済にsquareを用意しておきましょう。
現状最強のクレジット決済アイテムです。
これからハンドメイドを始めようという方は真鍮以外のゴールドフィルドやシルバーを使用するうえで、金属の特性上のメリット・デメリットをまとめたこちらの電子書籍をご覧ください。
kindleアンリミテッドに加入している方は無料で読めます。
kindleアンリミテッドの無料体験はこちらから
IMULTAでした。
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
\YouTubeチャンネルはこちら/
\Twitchチャンネルはこちら/
彫金の疑問・質問にプロの彫金師が回答します 一問一答、ネットで簡単彫金&ハンドメイド教室-
最近の話題
生成AIの法的規制を最低限にすることは日本のイラスト業界などにどのような未来を生むのか
-
最近の話題
ストローマン論法とは現在のインターネット環境と最高の相性を持った手法
-
最近の話題
マスメディアの誤った報道とSNSによる偏った情報が作り出した米不足の終息
-
IMULTAの製作風景&豆知識
世界に観るアラベスク模様の派生と日本の唐草の多様性
-
IMULTAの製作風景&豆知識
YOUTUBEのメンバー限定動画の方針について
-
最近の話題
ポリコレやDEIを推進する根底にある批判的人種理論という傲慢な思想
-
最近の話題
パラリンピックのアーチェリーで得た世界最高峰の視聴体験を布教したい
-
最近の話題
ポリコレとDEIを加速させるブラウニーポイントという歪んだ善意の思想