彫金のケガキ作業のやり方と道具の解説

  • URLをコピーしました!

※当ページのリンクには広告が含まれています

石留めを行う時などはケガいて目的の場所に印をつけます。

ケガキ針を使うなどは何でもいいのですが今回はシルバーアクセサリーを製作する際の印をつける方法について紹介します。

ワックスで製作するにしろ地金から製作するにしてもきっちり作る場合は下書きとしてケガくのは重要です。

初心者の方が彫金の知識を増やすために役立つ電子書籍を用意しています。

目次

ケガキ作業のやり方

ケガキに使用する道具

糸鋸などの工具
糸鋸などの工具

ワックスを使ってとにかく自由に造形がしたいという方はケガキ作業に興味が無いと思いますが、下書きを入れることによって全体のバランスをとりながら造形するのが楽になるので最低限知識として覚えておくとお得です。

ケガく作業に使用する道具はケガキ針を使ったりケガキペンを使ったりというのが一般的。

筆者の場合は石留め作業の前にケガくことが多いのでケガキで頻繁に使用しているのは上の写真の右のふたつ、カニコンパスとスプリングコンパスです。

ピンバイス
ピンバイス

縫い針をピンバイスに取り付けてケガキ針として使ってもいいのでとにかく希望の位置に傷をつける事が出来れば何でもいいと思います。

※過去に紹介したワックスモデリングに使用するスパチュラを使ってもできます。

垂直な線を引きたい時にスプリングコンパスでケガくと便利

スプリングコンパスは開いた後にネジを締めて開き具合をキープすることができるのでそれを利用して垂直の線を引くことができます。

  1. 直線を引きます。
  2. スプリングコンパスで直線の両端から線を引きます。
  3. 上下で交差した点をつなぐように線を引くと元ある線に垂直な線を引くことができます。

そこまできっちり作る必要があるかはデザイン次第ですが直角な線を引いて切り出したいときなどに有効です。

アクセサリー作りでケガキ作業をするタイミング

アクセサリー作りでケガキ作業をするタイミングは色々あり下記のようになります。

  • 最初に糸鋸で切り出す目安となる線(ケガキ線)を引く時
  • 全体的な大まかな位置を決める時
  • 石留めする石の位置を決める時

どの作業も「ケガキをやらなくても出来る」というのは間違いありませんが、ケガキ作業に慣れておくとバランスをとりながら作業しやすくなるのでオススメです。

糸鋸で切り出す目安となる線(ケガキ線)を引く時

糸鋸を通すためにドリルで穴を開けたアルミ板
ケガいた線の中にデザインを書き込んでいる

地金から切り出して指輪を作る時などサイズを決めて銀板を切る時はケガいてから糸鋸で切る必要があります。

ケガいた線ピッタリに切るかどうかは好みなので人それぞれですが、ケガいた線よりも内側(残しておきたい部分)に刃が向かないようにする必要はあります。

特に透かし彫りでは非常に重要な作業になります。

最終的にヤスリで削ったりで帳尻を合わせる方法もあるものの、寸法通り作ればキレイに仕上がる事は言うまでもありません。

上の画像のように透かし彫りをする場合、糸鋸を通す箇所にドリルで穴を開ける作業をします。

ポンチを打ってドリルのすわりをよくしてもいいですが、ケガいたついでにカニコンパスなどで強めに印をつければポンチ代わりにもなります。(※丁寧にポンチを2度打ちした方がキレイにできます。)

透かし彫りのやり方

作業対象の金属に厚みがあるのであればオートポンチが便利です。

ただ市販のオートポンチはそこそこ硬い(バネが強い)ので厚みがない場合は歪みの原因になるため、印をつける対象の金属に本当に厚みがある時だけです。(厚み2mm未満はやらない方がいいです。)

行う場合は自己責任でやってください。

筆者の場合は作業する対象がアクセサリーだけではないので使用していますが、いかついストリート系や石座にする前提の厚みのある金属ではない場合オススメしません。

全体的に大まかな位置を決めるとき、大きなものを作る時は特に。

鍛金で作ったティアラ
鍛金で作ったティアラ

上の画像のようなティアラを製作するなど大きなものを製作する際は最初にあちこちケガいて印をつけておくと製作しやすくなります。

地金・ワックスどちらの場合でも製作中に鍛金で叩いて形を変えたり、ワックスを削る・盛るなどして形を変えていくので印をつけておかないとバランスをとるのが難しくなるので注意が必要です。

ティアラサムネイル
ティアラ製作途中

金属にケガキで印をつけるやり方は色々とありますが、地金を打ち出したり曲げたりの工程を進める上でケガキ無しの目分量でやるのは正直苦しいです。

デザイン画シルバー切り出し
デザイン画のシルバー切り出し

特にこのティアラの場合はデザインして製作途中にデザインが変更になったので(右上部分が無くなった)、印が無い場合は勘でバランスをとることになります。

地味な作業ですが「あの時やっていれば……。」とならないように製作の最初にケガいておくことをオススメします。

石留めの石の位置を決めるとき

ネックレス
石留めしたシルバートップ

石留めをする場合はケガキが特に重要になります。

単純に穴の位置がずれると石が留まらなかったり、留める場所が限られている場合は宝石を入れるスペースが無くなってしまうため、最初にきちんとケガいて金属面に下書きをしておく必要があります。

カボションカットの天然石ではなくカット石を留めるときにスプリングコンパスを使ってケガいていきます。

スプリングコンパスは開き具合をネジで調節できるので天然石と爪の大きさを考慮した幅に合わせて調節します。

あとはくるくると回しながら位置を合わせていきます。

ワックスでも地金でもやり方は一緒ですが、ワックスの場合は力を入れすぎるとえぐれてしまう・必要以上に食い込んでしまうので注意が必要です。ワックスの場合はガンプラなどプラモデルののスジ彫りのように一回でやろうとしない事がポイントになります。

金属へのケガキ作業のやり方まとめ

アクセサリー作りの中でも地味な作業になるのでウキウキで行う方はいないと思いますが、やっておくと作業が楽になる事は間違いありません。

特に石留め(覆輪留め以外)に挑戦してみたいという方は必須になるので是非使ってみてください。

IMULTAでした。

\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/

いただいた支援は当ブログとYOUTUBEの運営・伝統工芸の取材費に当てさせていただきます。

OFUSEで応援を送る

印や下書きを入れながらの作業は、作業する面積が限られていたりキッチリとしたものを作る時にポイントになるので、今回紹介したもの以外の道具を知りたい方はこちらをご覧ください。

初心者の方が彫金の知識を増やすために役立つ電子書籍を用意しています。

\IMULTAのオンラインショップはこちら/

\YouTubeチャンネルはこちら/

youtubeメインバナー_QRコードなし_チャンネル名変更版_2080×490

\Twitchチャンネルはこちら/

彫金の疑問・質問にプロの彫金師が回答します 一問一答、ネットで簡単彫金&ハンドメイド教室

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上谷 俊介のアバター 上谷 俊介 彫金師

彫金萬代表、彫金ブランド「IMULTA」を運営しています。

目次