こんにちは彫金師の上谷です。
独学で彫金を始めて15年たちまして現在はIMULTA(イムルタ)という自分のブランドを立ち上げて彫金師をやっています。
最近は色々あってサンプル用のステンレス製の腕時計に彫金しています。
さてそれではどのように腕時計に彫金していくかご覧くださいませ。
腕時計への彫金をオーダーしてみようかと検討されている個人の方、または企業様向けの記事になります。
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
ステンレス製の腕時計彫金のサンプルを彫っています。
最近腕時計への彫金のご依頼をたくさんいただくようになりました。
しかし口頭で「こんな感じですよ~。」と説明してもあまり伝わらないのでサンプルを彫る事にしました。
今後の商売に役立つに違いないのでコツコツと彫っております。
今までブログでも書いてきた通り、ステンレスは非常に硬いので彫金するのは非常に大変です。
\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/
IMULTAをサポート
寄付する腕時計の彫金をするパーツ
一概に腕時計に彫金すると言っても彫金をするパーツ、面積によって料金や納期が大きく変わってきます。
彫金する時計のパーツ
- 腕時計全体(フル彫金)
- ベゼルやケース、その側面、ラグ(←セットにしているのはまとめて依頼されることが多いからです。)
- 弓カン部分
- ベルト(メタルバンド)
- 裏蓋
彫金できるパーツを分けるとこんなところです。
もちろん皮ベルトを使用されている方の場合、本体の金属部分のみの彫金となります。
金属ベルトの場合は一コマ一コマ彫っていくので飛び切り時間がかかります。
腕時計のベゼルを彫る
ベゼル彫り pic.twitter.com/hXZzMTzyeh
— IMULTA(イムルタ ) -金属に模様を彫る職人 (@imulta_jewelry) January 24, 2020
ベゼルに沿って枠線を彫り模様を彫り入れていきます。
ベゼルと言うのは文字盤の風防(ガラス)を留めている周りのわっかの部分です。
周りの本体の部分はケースですね。
時計もどんどん彫っていきます。 pic.twitter.com/i1DfiDvDZh
— IMULTA(イムルタ ) -金属に模様を彫る職人 (@imulta_jewelry) January 24, 2020
「ベゼルの部分は機械で枠彫ってるんでしょ?」なんてよく言われますが手作業で彫っています。
どのようなデザインを彫るかによって変わってきますが、画像の時計はベゼルが太めなので比較的彫りやすいタイプの腕時計です。
私が施すのは和彫金(日本の伝統工芸の一つ)なのでタガネという金属用の彫刻刀を金槌でコチコチ叩きながら彫り進めます。
「金槌で叩くから一発で深く彫れるのが利点」的なことを言う人がいますが、全部が全部そうでありません。
物によっては金属の状態をみながら慎重に彫らないと破損してしまいますので、私は結構慎重に彫るタイプです。
特に腕時計・ベルトのバックルなどの日用品やゴルフクラブなどの衝撃が加わるもの、包丁の中でも靭性がない(粘りがなく欠けやすい)タイプは慎重に彫らないと取り返しのつかないことになりますので非常に慎重に彫ります。
#腕時計#彫金#アート pic.twitter.com/ZFs9O7SDje
— IMULTA(イムルタ ) -金属に模様を彫る職人 (@imulta_jewelry) February 3, 2020
腕時計のベゼルへの彫金の場合、解体してから彫るか、解体せずに破損覚悟でそのまま彫るかになります。
一回解体する場合は時計師に外注で解体してから彫金作業に入ります、当然工賃に加算されます。
たまに「リューズ抜いて中のムーヴメント外すだけだろ。」と仰る方がいますが、私は時計の解体は専門ではないので自分の勉強で時計の解体・組み立てをすることはあっても仕事でやることはありません。
どちらにしても無理な力を加えると歪む可能性があるため慎重に彫ります。
以前一度だけ「超頑丈なダイバーズウォッチで絶対壊れないから大丈夫!!壊せるもんなら壊してごらん!!」と言う豪胆な方がいらっしゃいました。
実際壊れなかったので良かったんですが、解体せずにムーヴメント入れたままだと壊れる可能性はありますからね。
幸い今まで1回も壊したことはありませんが、いざ壊れたら弁償どうこうよりも信用がなくなるので非常に慎重に彫るように心がけています。
腕時計のベルト(メタルバンド)を彫る
腕時計のベルト彫る場合も彫る前に色々と確認をさせていただきます。
腕時計に詳しい方ならご存じだと思いますが腕時計の金属製のベルト(メタルバンド)には中空のものと無垢(中までミッチリ金属)のものがあります。
中空のメタルバンドを彫金する場合
強度が全く違うのでまずは「負荷をかけて彫ったら壊れる可能性のあるパーツがあるか」の確認、他には腕時計のばねピンを通しているような部分は硬さが他の部分と違う場合が多く、腕時計はパーツによって硬度にかなりムラがあります。
中が空洞になっているタイプのメタルバンドの場合は無理な力を加えて変形したらいけませんので、希望される装飾次第では固定方法から吟味しないといけません。(※そういった場合は工賃が跳ね上がるので、違う装飾を勧めてます。)
ギミックの多いメタルバンドの場合は特に注意が必要になるため十分に確認してから彫金作業に入ります。
— IMULTA(イムルタ ) -金属に模様を彫る職人 (@imulta_jewelry) February 2, 2020
無垢のメタルバンドへの彫金
メタルバンドのそれぞれのコマが中身まで金属の詰まった無垢のタイプの場合は破損の心配はほぼありません。
金属が劣化してしまっている可能性は考えられますが、某有名ブランドのメタルバンドを「2週間海水に浸け込んだあとに特に拭いたりせず、また2週間外気に晒したもの」でも問題なかったので彫金を施す場合も破損の可能性は低いと考えています。
(※劣化実験ののち、最低限の錆び取りや汚れの除去を行ってから彫金しています。)
中でがミッチリ詰まってる時計は硬くて彫りやすいなぁ。 pic.twitter.com/y6Er8g6PpJ
— IMULTA(イムルタ ) -金属に模様を彫る職人 (@imulta_jewelry) January 31, 2020
しかし世の中に「絶対」はありません。
まだ私が体験したことがないだけで、いきなりメタルバンドのコマがパカッと割れるかもしれません。
そのため彫金作業の前には必ず破損する可能性がある事をご納得いただいてから作業に入ります。
当然私も壊したくはありませんので、腕時計を購入して様々な破壊・劣化実験を繰り返して勉強しています。
無垢のメタルバンドはかなり負荷のかかる彫り方をする事が可能です。
過去にこのブログで紹介した「山彫り」と「波彫り」を「筋彫り」という下書きなしで行うことが出来るためかなり荒々しい彫り跡を演出することが出来ます。
雰囲気の為にわざと「※バリ」を出すような彫り方をして最低限引っ掛かりを取るような彫り方をする事でひときわ違った存在感を作り出せます。
※バリ=彫った時に出るトゲのようなもの。わざと作ることもありますが基本的な模様彫りではバリが出ないように彫ります。
また金属の塊のため刀身彫刻のような彫り方も可能です。ただし非常に時間がかかります(半年~)。
彫金をした後に黒染めすると模様が見やすくなります。
黒くすると見やすいですね。
これはサンプルなんでいろんな柄彫ってますけど、普通はデザインを統一します。 pic.twitter.com/0xv3RSFrDt
— IMULTA(イムルタ ) -金属に模様を彫る職人 (@imulta_jewelry) February 3, 2020
\参考になった方は当ブログのサポートをお願いします/
IMULTAをサポート
寄付する他のアイテムへの彫金の記事
・他のアイテムのオーダー例の一覧
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
\YouTubeチャンネルはこちら/
\Twitchチャンネルはこちら/
彫金の疑問・質問にプロの彫金師が回答します 一問一答、ネットで簡単彫金&ハンドメイド教室