【DIYにも使える】梨地仕上げの簡単なやり方。

  • URLをコピーしました!

※当ページのリンクには広告が含まれています

こんにちは彫金師の上谷です。

今回の読む彫金教室はシルバーアクセサリーなど(真鍮やステンレス)の金属の表面に、梨地系の表面加工をする方法を紹介します。

伝統的な梨地タガネを使った方法と、他の道具(ダイヤモンドビット)を使った方法を紹介します。

機械工具のリューターを使う方法は「先端工具」カテゴリーのミゼットバフについて書いた記事で紹介しているのでそちらをご覧ください。

最初に結論を書いておくとダイヤモンドビットを魚子タガネのように打つ方法です。

詳しく見たい方は本文をご覧ください。

\IMULTAのオンラインショップはこちら/

目次

DIYにも応用可能、梨地など簡単な模様の付け方。

さて今回の読む彫金教室はシルバーアクセサリーなどの表面に梨地などの模様をつける、表面を荒らす方法の紹介です。

デザインにもよりますが、特にシルバアクセサリーのように白系の輝きの金属はそのまま模様を彫っても見えにくくなってしまいます。

模様に墨入れ・燻し入れすれば模様が黒くなって見やすくなりますが今回はその方法は除外して説明します。

そのやり方は銀黒の記事をご覧ください。一般的な硫化液の使用方法も紹介しています。

模様を彫る前に模様が見やすくなるように金属(シルバー・プラチナ)の表面を荒らして輝きを抑える装飾をする場合があります。

「伝統工芸のzippoです!!」と謳って新聞に公告を出してるような会社の仕事はこれが多いです。

前の記事で紹介した魚子打ちも模様を見やすくするように表面を荒らす目的で使われます。

基本的にはリューターやバレル研磨機・サンドブラストを使って表面を荒らしますが、一般家庭では難しいと思うので今回は手作業の方法を紹介します。

リューターを持っている人はミゼットバフを使えば似たような雰囲気で出来るので興味のある方はお試しください。

さて冒頭でも書きましたが今回の方法はダイヤモンドビットを使用した方法です。

ダイヤモンドビットは先端にダイヤモンド砥粒が付いた先端工具で、水晶などの天然石の穴あけや今回の梨地仕上げに使用するなど幅広く使えます。

天然石の穴あけ方法

\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/

IMULTAをサポート

寄付する

ダイヤモンドビットをシルバーアクセサリーの加工に使う方法について

ダイヤモンドビットは金属を削る作業にも使えますが、このサイズの先端工具で金属を削っていくのは効率のいい方法ではないのでシルバーや真鍮の切削に使うのであればロータリーバーなどの使用をオススメします。もしくはカーバイトバー。

ロータリーバーとカーバイトバーが良いというよりも、ダイヤモンドビットは金属を削るのはあまり向いてないと考えています。

削った後に整える作業が大変なので最終的にきれいな鏡面に整えたいという時は特に向きません。

ダイヤモンドビットじゃないといけない理由がない限り金属の切削には使わない方がいいと思います。

ダイヤモンドビットで金属を削るのが向いていない理由(削れないとは言ってない)

  • 作業中に熱を持ちやすいので工具が劣化しやすい
  • ダイヤモンド砥粒が剥がれやすい
  • 削ったあとをキレイに整えるのがメンドクサイ。(荒々しい雰囲気にしたいのであれば問題ありません。)

今回紹介する方法でもステンレスに使う場合はダイヤモンドビットがあっという間に劣化するので、使い捨てにするのですが、趣味レベルでシルバーや真鍮を加工するぐらいであればワンセット持っておけば使えなくなることはないと思います。

ではダイヤモンドビットについての紹介も出来たので、まずは伝統的な梨地装飾について簡単に紹介します。

伝統的な梨地加工の方法

伝統的な梨地装飾は「梨地タガネ」というタガネを使って金属の表面を叩き装飾していきます。

この「梨地タガネ」は赤タガネ(炭素鋼)などを使って自作するものです。

他には金剛砂(ガーネットサンド)を水と一緒にぶっかけて表面を荒らす方法もあります(砂梨地という技法です。)。※水無しでやる方法もあります。ゴム手袋必須。

この砂をかける方法はバケツの中でやりますが、めちゃくちゃ手間がかかるため気軽にやりたい人は絶対やらないはずなので割愛します。

ただ自然な感じで表面を荒らすことが出来るので金剛砂の粒の大きさを調整しながらやれば非常にキレイに仕上がります。

本当にやりたい人はこの彫金の本に載っているので買って見てください。

彫金と宝石の彫り留め技法
彫金と宝石の彫り留め技法

そのうち気が向いたらYoutubeに載せますが、現代ではサンドブラスト(機械工具)や電磁バレルで表面荒らしたりと色々方法があるのでそっちの方がお手軽です。

梨地タガネの作り方、ヤスリ・金剛砂を使う(ザックリと)

梨地タガネの作り方

  • 焼きなました赤タガネの先端をヤスリに打ち付ける
  • 逆に万力などに固定した赤タガネの先端にヤスリを打ち付ける
  • 焼きなました赤タガネを荒めの金剛砂の中に打ち込む

目の粗さを調節する場合はヤスリか金剛砂の目の粗さを変えることで梨地の風合いが変わっていきます。

このタガネを使って手作業で装飾していくので多少のムラが出ます。

独学の場合、今回紹介した製作方法をどのぐらいやったらいいかなどを全て自分で試す必要があります。

言うまでもなく学習には非常に時間がかかるので効率よく覚えたい方は彫金教室や学校に行く事をオススメします。

2022年9月追記

まるでデタラメな指導をしている彫金教室の情報をYOUTUBEチャンネルのコメント欄にいただいたのでお気を付けください。

月謝を払う前に指導内容についてしっかりと確認しましょう。

▼動画で見たい方はこちらからご覧ください。

高評価よろしくお願いします。動画に関する感想や質問は動画のコメント欄へお書きください。

ツッコミどころが多すぎて前後編に分けています。

今回メインで紹介したいシルバーアクセサリーの梨地【系】装飾の方法

では今回の本題

いろんな人に会って色々とお話を聞いてきましたが、「梨地加工」の定義が人によってかなり幅があります。

シルバーなどの貴金属やステンレス全体的に梨地にする場合、彫金の模様を彫り入れた後に模様周りだけ梨地にする必要があるのでいちいち手で打っていく必要があります。

ものすごく丁寧にマスキングすればできますが、工業製品のようにサンドブラストで一気に加工する方法はとれません。(※ものすごく丁寧にマスキングすればできる。)

シルバーなど硬度のあまり高くない金属の場合は通常の梨地タガネでも全く問題ないのですが、ステンレスに装飾する場合は赤タガネの梨地タガネだとステンレスの硬度に負けてテクスチャーが入っていかないので、今回紹介するダイヤモンドビットを使用します。

ちなみに通常の赤タガネの梨地タガネでもステンレスに模様入れが出来ないことはありません。

ただわざわざステンレス用の形状に作らないといけませんし使用しているうちにステンレスの硬度に負けて形が変わってきたりします。

あれこれ使って来た中でダイヤモンドビットが対ステンレス戦において一番いい感じでした。

シルバーアクセサリーなどの硬度の低い金属の場合、軽く打たないと喰い込み過ぎることもあるので叩く時の力の入れ具合に注意が必要になります。

市販のダイヤモンドビットセットの利点としては色んなサイズのものがセットで入っているので汎用性が高いところです。

梨地仕上げにするダイヤモンドビットの使い方

実際にダイヤモンドビットの打ち方は以前紹介した魚子タガネのようにダイヤ砥粒のついた先端をシルバーアクセサリーの表面に打ち付けていきます。

先端が丸いものを使えば局面にも対応できるので丁寧に打っていけばかなりきれいな梨地になります。

金槌は振り下ろさずに少し高い位置から落とす感じでダイヤモンドビットのお尻に合わせます。

魚子タガネの打ち方

・シルバーアクセサリーに打つときの注意点。

シルバーアクセサリーの場合は力任せに振り下ろす叩き方で打つと食い込み込み過ぎて装飾というよりも傷に見えます。

デザインをどうするかは好みなのでどの程度の力で打つかは自由ですが、振り下ろす叩き方は相当慣れないと全体的に同じ力加減で叩くことが難しいのでムラが出やすくなります。

簡単に出来る方法ですが表面の状況に合わせた打ち方をしないと打った時にダイヤモンドビットの先端が滑ってガッサーっと傷が入ることもあるので気を付けましょう。

梨地仕上げだけでなく彫金でタガネなどを叩く際のパワーは金づちの重さで調整します。

つまり強く打ちたいときは重たいハンマーを使えば力を入れて振り下ろさなくても勝手に強く打てるという事です。(※超重要)

強度の低いものに打つ時の注意点

梨地加工に限らず強度の低いものにダイヤモンドビットなどを打ち付けるときは注意しないとそのままぶち抜いてしまったり、破損・変形につながることが多くあります。

強度の低いものの場合は裏に木の板を当てるなど変形する可能性を考えて前準備が重要になります。※治具の製作が必要になるレベルのものはかなり手間がかかるので気軽にやりたい方には向きません。

梨地加工のやり方。まとめ

今回はダイヤモンドビットを使った梨地系の装飾について紹介しました。

伝統的な工具を使用した方法とは少し違いますが、作業量が多くなっていく中では非常に便利に使用できます。

興味のある方は試してみてください。

\参考になった方は当ブログのサポートをお願いします/

IMULTAをサポート

寄付する

シンプルに銀線を使ったシルバーリングを作りたい方はこちら

他にも火を使った表面加工の方法も紹介しています。

IMULTA(@imulta_jewelry)でした。

\IMULTAのオンラインショップはこちら/

\YouTubeチャンネルはこちら/

youtubeメインバナー_QRコードなし_チャンネル名変更版_2080×490

\Twitchチャンネルはこちら/

彫金の疑問・質問にプロの彫金師が回答します 一問一答、ネットで簡単彫金&ハンドメイド教室

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上谷 俊介のアバター 上谷 俊介 彫金師

彫金萬代表、彫金ブランド「IMULTA」を運営しています。

目次