ハンドメイド失敗作の処分&再利用方法。

  • URLをコピーしました!

※当ページのリンクには広告が含まれています

こんにちは彫金師の上谷です。

今回はハンドメイドで作ったけど失敗してしまったもの、売れなかった商品の処分&再利用方法を紹介します。

彫金の練習で使った銅・真鍮などの金属板の再利用も含めます。

基本的に作ったものをどのように使うかは人それぞれですのであくまで一例としてご覧ください。

初心者の方が彫金の知識を増やすために役立つ電子書籍を用意しています。

売り上げは当ブログとYOUTUBEチャンネルの運営維持、伝統工芸の取材費

目次

ハンドメイド失敗作の処分&再利用方法。

基本的に方法は3つ。

筆者は彫金師なので金属を材料にした場合を例にしていますが、服飾関係の方も全く一緒だと言っていたのでハンドメイド関係の方は参考になると思います。

レジンは分解して再利用は厳しいかも。

ハンドメイド品&彫金の練習で使った金属板の3つ対処法

  • 捨てる。
  • 分解して再利用。
  • 売り物だった場合は値段を変更して販売。

ハンドメイドの失敗作または彫金の練習で使った金属板を捨てる

特別なコネがない場合は基本的に彫金の練習で使った銅&真鍮板は捨てる一択です。

筆者の場合は彫金を独学で始めた当時、住んでいた家の近くに銅板を引き取ってくれる業者がいたので彫金の練習で使ったものは引き取ってもらってました。(特殊な例)

販売できなかった、売れ残ったというのは残念ですが分解などして再利用できない場合は捨てるしかありません。

\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/

いただいたご支援はブログとYOUTUBEチャンネルの運営に当てさせていただきます。

OFUSEで応援を送る

ハンドメイドの失敗作を廃棄するにしても雑に捨ててはいけない

ハンドメイドで使用した材料はものによっては廃棄方法が別途決められている場合があります。

レジンなど廃棄方法が難しいものはきちんと市役所などに確認してから捨てましょう。

彫金に限らず、服飾などちゃんとものづくりしている人と話をすると廃棄方法に必ずといっていいほど詳しいです。

メッキ関係の業者も頻繁に下水道局の職員が確認に来ると言ってました。(※ハンドメイドとは違うと思いますが、単純に水道に流してはいけないものもあります。)

料理でも片付けまでが料理という言い方をするように作りっぱなしは良くありません。

このブログでも紹介したようにエッチング液(腐食液)など廃棄方法を誤ると罪に問われるものもあるので気を付けましょう。

すべてを知ってないと作ってはいけないという事ではなくチマチマと勉強を繰り返しましょうという事です。

知識のアップデートは非常に大事。

まずは資源ごみの捨て方や地域の分別表を熟読するところから始めましょう。

最近はレジンを使ったハンドメイドアクセサリーが流行っていますが、いざ飽きて捨てるときにレジン液の処分方法を調べずに「知~らねw」と捨てるではなく廃棄方法を確認しましょう。

廃棄方法の確認が不十分になってしまうというのは独学でハンドメイドをやるうえでの重要な注意点です。

独学の注意点や教室に通うメリットなど

ハンドメイドの失敗作は分解して再利用(できるものは)

失敗作にしろ使える部分が残っているはずなので、分解して再利用することがオススメです。

例えば彫金の場合は石留めの練習をする場合銅板に石を留めます。

留めた石ごと銅板を捨てるのではなく留めた石を次の練習用に取り出します。

※人によっては石ごと捨てると思いますが筆者は取り出しています。

裁縫関係のものでも分解して再利用できると思います。

彫金の場合は通常の技術を習得するための工程とは全く違うので分解作業は無駄に感じるかもしれません。

ただ筆者の経験上、分解の工程というのは通常とは違う作業をやるので、逆説的に通常の技術に対する理解が深くなるのでオススメです。(特に石留め。)

分解方法はネット上に乗っていることが少ないので作業工程を自分で考える練習になります。

また失敗作なので破壊前提の工程でもためらわずに試せるというのが重要です。

業者に頼んで金属を溶かして再利用

金属の場合は溶かして再利用することができます。

ただ正しく溶かした金属を再利用して商品にする場合、品質を保証した形で再利用するのであればきちんと業者に預けて溶かす(精錬してもらう)必要があります。

その場合工賃等かかるので少量の場合受けてもらえない、またはお金ばかりかかるというパターンがあるのが難しいところです。

ロウ付けをした後のシルバーは引き取りを断られることもあります。

シルバーや金の場合は引き取ってもらってお金にすることも可能です。

金属を自分で溶かして再利用

溶かした金属の品質を気にする必要がなく大まかに溶かして練習に使うなどの場合は、金属の合金としての品質を保証する必要がないので適当に溶かして使いましょう。(筆者が金属を再利用する場合はこっち。)

金属の原型として使用するのであれば何の問題もありません。

しかし強い火を使う・溶けた金属を扱う事から火事の危険性があるので十分に注意してください。

以前の記事で紹介しましたが金属をちゃんと溶かした場合サラサラになるので、ふとした拍子に火事になる可能性があります。

金属溶解する場合はちゃんと坩堝(るつぼ)や土器などを使いましょう。

金属の溶かし方

売り物だった場合は値段を変更して販売

売れなかったものを失敗作という言い方をするのは心苦しいかもしれません。

とはいえ実際売れなかったものをずっと置いておくわけにはいかないのも事実。

そこで失敗作の一番簡単な処理方法は値段を下げて販売すること。

絶対に売れるわけではありませんが分解などに比べて手間がかかりません。

失敗作を売るなんて!と考える方もいるかもしれませんが販売で生活するのであれば「きちんと売り切る」という考え方は重要です。

特に天然石アクセサリーの場合原価がかなりかかるのできちんとした収入にするのであれば「売れなかったけどいいや。」で済ませてはいけません。

天然石のハンドメイドアクセサリーを副業にするなら

まとめ

今回紹介した失敗作や練習で使った素材の再利用&処理方法は以下の通り

ハンドメイド品&彫金の練習で使った金属板の対処法

  • 捨てる。
  • 分解して再利用。
  • 売り物だった場合は値段を変更して販売。

最初から再利用や処理について確認してからハンドメイドを始めるのは難しいかもしれませんが、きちんと確認したうえでハンドメイドすると製作への向き合い方も変わってきます。

経費を抑えられるという面だけでなく重要なのはハンドメイドで作ったものを作りっぱなしではなくちゃんとコントロールできるという事です。

これを身に着けると無駄に材料を買ってしまう浪費癖なども改善できます。(改善しようという意識が重要です。)

金属を溶かして再利用する人は少ないかもしれませんが、強い火を使う時は安全に関してしっかりと確認してから行いましょう。

IMULTAでした。

初心者の方が彫金の知識を増やすために役立つ電子書籍を用意しています。

売り上げは当ブログとYOUTUBEチャンネルの運営維持、伝統工芸の取材費

\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/

いただいたご支援はブログとYOUTUBEチャンネルの運営に当てさせていただきます。

OFUSEで応援を送る

\IMULTAのオンラインショップはこちら/

\YouTubeチャンネルはこちら/

youtubeメインバナー_QRコードなし_チャンネル名変更版_2080×490

\Twitchチャンネルはこちら/

彫金の疑問・質問にプロの彫金師が回答します 一問一答、ネットで簡単彫金&ハンドメイド教室

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上谷 俊介のアバター 上谷 俊介 彫金師

彫金萬代表、彫金ブランド「IMULTA」を運営しています。

目次