こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。
独学で彫金を始めて15年たちまして現在はIMULTA(イムルタ)という自分のブランドを立ち上げて彫金師をやっています。
今回の読む彫金教室はリューターの先端工具をかける順番についての投稿です。
前回の先端工具についての投稿はソロバンポイントについて書きました。
最近はSNSで「磨く時にどんな順番でロールサンダーをかけますか?」「磨く時に使う先端工具の順番を教えてください」といった質問が増えてきたのでそこら辺の質問に関して書きます。
リューターの基本的な先端工具(ビット)の種類と使い方について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
初心者の方が彫金の知識を増やすために役立つ電子書籍を用意しています。
売り上げは当ブログとYOUTUBEチャンネルの運営維持、伝統工芸の取材費に当てさせていただきます。
彫金リューターの先端工具で磨く順番。
今回の読む彫金教室はリューターの先端工具を使う(磨く)順番に関して書いていきます。
彫金で金属造形していく流れとして説明しますが、これはワックスだろうが何だろうがアクセサリーを作るうえで共通する内容になります。
\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/
いただいた支援は当ブログとYOUTUBEの運営・伝統工芸の取材費に当てさせていただきます。
先端工具の基本的な使い方
まず基本として先端工具は「ガリガリと削れる粗いものから表面をキレイに整える細かいもの」の順番で使っていきます。
「荒々しい表現が好きなんだよね。」という方は細かいものは使わなくてもいいと思います。
前回の投稿で書いたソロバンはガリガリと溝を作ったりする工具なので造形の最初の場面で使います。
超硬ロータリーバーも金属造形の削る工程の最初の方で使うものなのでかなり粗いです
「いやいや超硬ロータリーバーでも回転数上げて強めに当ててで払うように使えば結構整えられるじゃんwww」というのは今回はなしで、今回は一般的な使う順番について書いているのでスキル的なことは置いておきます。
研磨の手順としては目の粗いものを当てて次に少し目の細かいものに変えます。
過去に紹介した研磨ディスクやシリコンポイントも考え方は全く一緒です。
※シリコンポイントは細かさによって色分けされているんですが作っている会社によって色分けが違うので確認して買わないとちょっとややこしいことになります。
シリコンポイントに関してはこちらの記事をご覧ください。
先端工具で研磨をかけていく段取り
リューターで使う回転する紙ヤスリ「ロールサンダー」
目の粗いものから使っていきます。
一番粗いのが120番です。
120番から240番→320番のように目の細かいものに変えていきます。
ただ120番→240番→320番→400番→600番→800番→1000番ってやるかって言うと
やりません。
あまり細かくかけすぎると歪みの原因となるので慣れてきたら大まかにやった方がいいです。
ダイヤモンドペーストで圧倒的な時間をかけて綿棒で磨くという手もありますが、シャレにならないぐらい時間がかかるのでオススメできません。
研磨剤の使い方になれると手順を省けるので非常にコスパが良くなります。
ちなみに表面をちょっと荒らしておいた方が燻しなどの色は乗りやすいです。
興味がありましたらお試しください。
最初に買った方がいい先端工具。
まず始めたばかりの頃にどんなものを買い始めたらよいかというとシリコンポイントが圧倒的にオススメです。
「削る」から「磨く」まで満遍なくできます。
慣れるには練習が必要になりますが、効率はいいし4~5本持っておけばある程度の作業は出来ます。
分かりやすい例としてロールサンダーを最初に紹介しましたが
「とりあえずお金かけずに色々やりたい」となったら圧倒的にシリコンポイントがオススメです。
その時使用するリューターはしっかりしたものがいいのでコチラのMr.MeisterHP-300。
シリコンポイントに関しての詳しい記事はこちらから。
慣れてきたら先端工具の使い方を工夫しましょう。
超硬ロータリーバーについて紹介した時に「スキル的に」云々書きましたが、どの工具も使い慣れてくるとある程度、他の工具の代用として使うことが出来るようになります。
何がどう使えるというのはそれぞれの先端工具の紹介の記事で付属して紹介していますが、研磨剤との組み合わせなどにもなるのでちょっとお金がかかります。
趣味で初めても「もうちょっとお金かけてもいいかな」となったらチャレンジしてみてください。
まとめ
工具屋に先端工具は山ほどあるのでどれを買っていいかわからなくなると思いますが、個人的なオススメとしてはシリコンポイントのセットを買っておけばとりあえずは困らないのではないかと考えています。
もしそのあと必要なものが出てくれば買い足せばいいだけなのでまたこのブログの紹介を参考に穴あけのドリルとかを買い足してみてください。
今回の記事が購入前の参考になれば幸いです。
IMULTA(@imulta_jewelry)でした。
独学でモデリングワックスに挑戦してみたい方はこちらの電子書籍をご覧ください。
ワックスの種類や必要な工具、作り方など基本的な内容を紹介しています。
初心者の方が彫金の知識を増やすために役立つ電子書籍を用意しています。
売り上げは当ブログとYOUTUBEチャンネルの運営維持、伝統工芸の取材費に当てさせていただきます。
\IMULTAの読む彫金教室のサポートをお願いします/
いただいた支援は当ブログとYOUTUBEの運営・伝統工芸の取材費に当てさせていただきます。
\IMULTAのオンラインショップはこちら/
\YouTubeチャンネルはこちら/
\Twitchチャンネルはこちら/
彫金の疑問・質問にプロの彫金師が回答します 一問一答、ネットで簡単彫金&ハンドメイド教室-
最近の話題
生成AIの法的規制を最低限にすることは日本のイラスト業界などにどのような未来を生むのか
-
最近の話題
ストローマン論法とは現在のインターネット環境と最高の相性を持った手法
-
最近の話題
マスメディアの誤った報道とSNSによる偏った情報が作り出した米不足の終息
-
IMULTAの製作風景&豆知識
世界に観るアラベスク模様の派生と日本の唐草の多様性
-
IMULTAの製作風景&豆知識
YOUTUBEのメンバー限定動画の方針について
-
最近の話題
ポリコレやDEIを推進する根底にある批判的人種理論という傲慢な思想
-
最近の話題
パラリンピックのアーチェリーで得た世界最高峰の視聴体験を布教したい
-
最近の話題
ポリコレとDEIを加速させるブラウニーポイントという歪んだ善意の思想